【76名調査】ぼっち大学生はきつい?余裕?ぼっちの特徴から脱ぼっちの方法まで徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。
【76名調査】ぼっち大学生はきつい?余裕?ぼっちの特徴から脱ぼっちの方法まで徹底解説
悩む人

大学生でぼっちってきついかな?ぼっちになりたいわけじゃないけど、友だち出来なそうなんだよな..

ぼっちの魅力はストレスフリーなこと。

対人関係から解放されるので自由に行動が出来ます。一方で、ぼっちはぼっちで大学生活がきついのでは?と考える方もいるでしょう。

そこで今回は「ぼっち大学生はきついのか?余裕なのか?」を現役大学生76名に独自アンケート調査してみました。

本記事では、ぼっち大学生の特徴からぼっちからの脱出方法まで解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

\ 完全無料で企業からスカウトが来る /

目次

【76名調査】ぼっち大学生はきつい?余裕?

結論、ぼっち大学生はきついのか?余裕なのか?を76名にアンケート調査した結果は以下の通り。

【76名調査】ぼっち大学生はきつい?余裕?
ぼっち大学生はきつい?
  • きつい:75%(57人)
  • 余裕:25%(19人)

75%がきついとの結果に

また、それぞれ回答の理由も聞いているので、以下にて詳しく紹介します。

ぼっち大学生はきつい派の意見

回答者

ぼっち大学生はきついぞ。過去問はもらえないし、ご飯は騒がしい中1人だし、一言も発さずに大学から帰るのは空しいぞ。

回答者

ぼっちは気が楽かもしれませんが、実際は辛いです。大学の講義は難しいものも多いので、相談できる友だちや過去問をくれる先輩くらいはいないと大変ですよ。真面目な人ほど単位を落とす。

回答者

ぼっちはきつい。そもそも大学でぼっちだと、就活も上手くいかない。情報が回ってこないし、コミュニケーションが下手だと頭がよくて真面目でも落ちるよ。友だちくらい作れ。

ぼっち大学生でも余裕派の意見

回答者

ぼっちでも余裕ですね。1人行動が好きだし、気を遣う必要もないし、ぼっち最高です。

回答者

ぼっちは少し寂しいですが、自分の好きに動けるので満足しています。

回答者

ぼっち大学生は最高。休日は1日ゲームできるし、あまり孤独感はない。

以上が回答者の声でした。

もちろん、ぼっちが好きな方はそれでもOKでしょう。ただ、テストや就活が若干ハードモードになるので、最低限のコネはあった方が良いです。

遊びまくってる陽キャが何で大手から内定もらえるんだ」と思う方も多いのですが、遊ぶことで情報の取得+コミュニケーションが上達するからです。

ぼっち大学生でいることのデメリットもあるので、総合的に考慮した上で行動すると良いでしょう。

【SNS調査】ぼっち大学生はきつい派の声

次に、SNSでぼっち大学生はきつい派の声を調査しました。

検索すると「大学生 ぼっち きつい」と出てくるので、別観点からの意見を見ていきましょう。

きつい派①:ぼっち大学生どう考えても体育が1番辛い

ぼっち大学生どう考えても体育が1番辛いけど今日は頑張ってみる

きつい派②:次の講義までの暇つぶし時間がしんどい

ぼっち大学生だから短めに講義終わっても次の講義までの暇つぶし人と喋るわけでもなく待たないといけなくてどっちみちしんどい^_^

きつい派③:ぼっち大学生だと寂しい

#ぼっち #話し相手募集 #大学生 ぼっち大学生のいいところ ・1人だから自分のペースで動ける😁 ・周りをあまり気にしなくていい😉 ・とくになし😑 悪いところ ・たまに不安😔 ・ちょっと寂しい😩 ・結構寂しい辛い  神様友達ください😭

きつい派④:ぼっち大学生だと学校おもんなすぎてしんどい

そろそろぼっち大学生だと学校おもんなすぎてしんどいので、夏休み終わった後とかでも仲良くしてくれる友達募集中です。2年間よく頑張ってきてると思います。よって我慢強いです。お願いします。

きつい派⑤:ぼっち大学生の辛いところはテストの質問できる人がいないこと

ぼっち大学生の辛いところはぼっち飯でも何でもなくてテスト期間中に質問できる人がいないってコト、、‼️わーーーん(;;)(;;)(;_;)

ぼっち大学生はきつい派の声:まとめ

ぼっち大学生はきつい派の声をまとめると上記の通り。

ぼっち大学生はきつい派の声
  • ぼっち大学生だと寂しい
  • 次の講義までの暇つぶし時間がしんどい
  • ぼっち大学生どう考えても体育が1番辛い
  • ぼっち大学生だと学校おもんなすぎてしんどい
  • ぼっち大学生の辛いところはテストの質問できる人がいないこと

「しんどい」との声がちらほら

学校が面白くないと感じている方や、テスト期間中に相談できないことへ不安を感じる方がいました。

好きでぼっち大学生になっているわけでないのなら、ぼっちでいるデメリットの方が大きいので、友だち作りをするべきですね。

【SNS調査】ぼっち大学生でも余裕派の声

次に、SNSでぼっち大学生でも余裕派の声を集めてみました。

順番に見ていきましょう。

余裕派①:一人行動最高

今日もぼっち大学生生活堪能させてもらう。一人行動最高

余裕派②:ぼっち=最高これガチ

4月から新大学生の皆様おめでとう。今頃友達出来るかとか作らなきゃって焦ってる人も多いでしょうが、4年間ほぼぼっちで昼飯もずっと一人で食べてた俺も大学めちゃくちゃ楽しんだから仮にぼっちになっても全然大丈夫ですよ!ぼっち=ダメ、つまらない、という前提が間違ってる。ぼっち=最高。これガチ

余裕派③:とっても気が楽

無事ひとりぼっち大学生になりました。とっても気が楽です

余裕派④:ぼっち大学生意外とめちゃくちゃ楽しい

ぼっち大学生意外とめちゃくちゃ楽しい。一人でいる方が何倍も楽

余裕派⑤:大学生になって1人が1番気楽なことに気づいた

大学生になって1人が1番気楽なことに気づいた!!ぼっち飯最高!!!

ぼっち大学生でも余裕派の声:まとめ

ぼっち大学生でも余裕派の声をまとめると上記の通り。

ぼっち大学生でも余裕派の声
  • 一人行動最高
  • とっても気が楽
  • ぼっち=最高これガチ
  • ぼっち大学生意外とめちゃくちゃ楽しい
  • 大学生になって1人が1番気楽なことに気づいた

「最高」との声が多かったです。

確かに、ぼっちだと1人で自由に動けるので、気を遣うことなどもなくストレスフリーになるでしょう。

とはいえ、社会人になればコミュニティの中でコミュニケーションを取りつつ、自分の役割をこなしていくことになります。

なので、あまりぼっちに慣れてしまうと、社会人になってから後悔するので、人とのコミュニケーションは取っておいたほうが良いですよ。

ぼっち大学生の特徴

次に、ぼっち大学生の特徴を解説します。結論、以下3つです。

ぼっち大学生の特徴
  • 自分から行動しない
  • 下手にプライドが高い
  • ぼっちで当たり前と思っている

順番に見ていきましょう。

特徴①:自分から行動しない

まず自分から行動しないこと。

友だちは自然にできるのではなく、自分から作りにいくものです。常に受け身だと、友だちが出来なくても仕方ありません。

小学校や中学校では、クラスメイトと仲良くする機会を学校側が設けてくれますが、大学は別。個人で考えて動く場です。

もちろん受け身でも友だちが出来る可能性は全然ありますが、コミュニケーションが下手だと友だちまで至れないので、自分から行動する方が良いでしょう。

特徴②:下手にプライドが高い

また、プライドが高いのも1つ。

周りの人を見下しているパターンです。ただ、残念なことに同じレベルの大学にいるのだから、客観的に見たら同レベル。結果がすべてです。

結果を出さず口だけでひねくれていると、誰も優しくしてくれないので、事実を客観視して受け入れる必要がありますね。

特徴③:ぼっちで当たり前と思っている

最後はぼっちへの認識。

ぼっちで当たり前と考えていると、ぼっちから抜け出す思考にならないため、そのままぼっちが継続するでしょう。

もちろん、ぼっちが好きな方は何も問題ありません。ただ、「ぼっちでも楽しい」と強がって思っているだけなら、何か行動に移った方が良いですよ。

ぼっち大学生を抜け出す方法

では、最後にぼっち大学生を抜け出す方法を解説していきますね。

  • コミュニティに属する
  • ネットで友だちを作る
  • ぼっちの大学生に話しかける

順番に見ていきましょう。

抜け出す方法①:コミュニティに属する

1つ目はコミュニティに属すること。

何にもコミュニティに属していないと、そもそも人を話す機会がないでしょう。なので、まずはコミュニティに属しましょう。

サークルやバイトなど、何でもOKです。まずは人と強制的に話す機会を設けることが大切です。

抜け出す方法②:ネットで友だちを作る

いきなり対人で話すのがきつい場合は、ネットで友だちを作るのもおすすめ。

オンラインゲームでもSNSでも良いので、趣味で繋がる形ですね。少しずつオンラインチャットで会話を進めれば、仲良くなれるでしょう。

そのうちオフラインで会えば、友だちになれるかもしれません。練習としてネットから活動するのもありですよ。

抜け出す方法③:ぼっちの大学生に話しかける

最後は、同じぼっちを探す方法。

そして、ぼっちに話しかけましょう。相手も同じようなことを考えているのであれば、双方にメリットがあるので、仲良くなれる可能性大です。

ただ、何も接点がない状態で話しかけると、気持ち悪がられる可能性はあるので、同じ授業を受けている人を探すのがおすすめです。

ぼっち大学生はきつい?余裕?:まとめ

【76名調査】ぼっち大学生はきつい?余裕?
ぼっち大学生はきつい?
  • きつい:75%(57人)
  • 余裕:25%(19人)

ぼっちはきつい派が過半数でした。

中には、余裕派もいましたが、一切友だちがいない状態だと、テストや就活時に情報不足で困る可能性が高いです。

なので、ぼっち好きの方は、最低限のコミュニケーションを取れる知り合いは作ったうえで、ぼっちするのがおすすめ。

好きでぼっちしているわけでない方は、デメリットしかないので、友だちを作る努力をしてみましょう。

\ 完全無料で企業からスカウトが来る /

シェアして友達に教えよう!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次