【後悔】大学生で遊びすぎは良くない?就活へ悪影響は出る?

当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。
【後悔】大学生で遊びすぎは良くない?就活へ悪影響は出る?

\ 就活無双する大学生はコレを使う /

悩む人

大学生で遊びすぎるのは良くないかな..?就活への悪影響とか出る?

大学生は人生の夏休みです。

自由な時間がたくさんあるため遊びまくる方も多いでしょう。一方で、遊びすぎて就活など将来を不安に感じる方も多いでしょう。

そこで今回は「大学生で遊びすぎは良くないのか?」を現役人事が徹底解説します。

本記事では、遊びつつも最低限やるべきことまで解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

\ 完全無料で企業からスカウトが来る /

目次

大学生で遊びすぎは良くない?

結論から言うと、大学生で遊びすぎは良くないです。普通に後悔します。

大学生は時間が資本です。なので、とにかく遊ぶことも有意義な過ごし方の1つ。ですが、人生は大学生で終わりではありません。

その後に、多くの方は就職が待っているはず。大学生の時に、ひたすら遊ぶ毎日だと、後悔する日がやってきます

なので、遊ぶことも大切にしつつ、やることは最低限やっておくのが最適だと言えます。最低限やるべきことは後述しますね。

大学生で遊びすぎると被るデメリット

次に、大学生で遊びすぎると被るデメリットを解説していきますね。

大学生で遊びすぎると被るデメリット
  • 親(保護者)が心配する
  • 留年する可能性が上がる
  • 入社後の退職率が上がる
  • 就活でのアピールが難しい

順番に見ていきましょう。

遊びすぎるデメリット①:親(保護者)が心配する

まず親が心配します。

高いお金を工面して大学まで入れたのに、毎日遊びほうけていたら、心配するのは当たり前です。口うるさく言われても文句は言えません

なので、最低限の子どもの責任として、親に納得してもらえるように説明をするなり、安心させるコミュニケーションは取りましょう。

遊びすぎるデメリット②:留年する可能性が上がる

シンプルに留年の危険性も。

遊びすぎると当たり前ですが、単位の取得に影響が出ます。特に1限とか。文系/理系にもよりますが、3回も欠席したら単位はキツいはず。

留年してしまったら元も子もないので、遊びすぎには注意が必要。特に朝早い前日は注意ですね。

遊びすぎるデメリット③:入社後の退職率が上がる

遊びすぎると社会人になった時の、ギャップが非常に大きいです。

急に遊べずカツカツの生活になってしまうと、今まで自由に遊んでいたこととの差で、病んでしまうケースが多いです。

もちろん就職先の仕事にもよりますが、あまり遊び癖を付けてしまうと、社会生活に支障が出るので、最低限の規則正しい生活は必要でしょう。

遊びすぎるデメリット④:就活でのアピールが難しい

また、就活に影響も出ます。

ずっと遊んでいると、就活でアピールできることがありません。バイトリーダーしてましたなど、言い出す学生になりがちです。

コミュニケーションに秀でていれば、最悪何とかなりますが、就活の幅が狭まるので、遊ぶにせよアピールポイントを持っておくのが吉です。

\ 就活無双する大学生はコレを使う /

大学生が遊びすぎず最低限やるべきこと

では、最後に大学生が遊びすぎず最低限やるべきことを解説していきますね。

大学生が遊びすぎず最低限やるべきこと
  • 単位だけは死守する
  • 1日30分でも学習する
  • 新しいことに挑戦する

順番に見ていきましょう。

やること①:単位だけは死守する

まず単位は死守しましょう。

留年すれば、金銭的にも就活的にも良いことがありません。怠惰の象徴なので、最低限単位だけは死守すべきです。

とはいえ、フル単である必要はなし。大学を卒業できるレベルは死守しましょうという話です。

やること②:1日30分でも学習する

また、学習も大切です。

大学の勉強でなくても良いので、1日できれば30分ほどは時間を確保しましょう。本を読むだけでもOKです。

学生も社会人も学習時間を確保している人は少ないので、学習癖を付けておくと、リターンが大きいですよ。

やること③:新しいことに挑戦する

新しいことへの挑戦も大切。

遊びの延長でも良いので、やったことがない新しいことへ月1回は挑戦しましょう。副業でも良いし、バンジージャンプなどアトラクションでも良いでしょう。

こういった新しいことへの挑戦を繰り返すことで、経験値が上がり、その経験が就活でも役立ちます。

ぶっちゃけよく遊ぶ人の方が友達が多いので、就活も単位取得も情報をGETしやすく上手くいきやすいです。

最低限やることをやって、遊びまくるのは全く悪いことではないので、大学生の時間を有意義に使いましょう。

大学生で遊びすぎは良くない?:まとめ

大学生で遊びすぎると被るデメリット
  • 親(保護者)が心配する
  • 留年する可能性が上がる
  • 入社後の退職率が上がる
  • 就活でのアピールが難しい

大学生は遊びまくってOKです。

ただ、最低限やるべきことはやりましょう。何も考えずに遊びまくると、後悔する時が近いうちに来ます。

やるべきことを死守して遊びまくるなら全く問題なし。何なら就活等の情報を共有しやすく、チャンスを掴みやすいです。

真面目に大学生をしていれば道が開かれるわけではないので、やることだけやって自由な時間は遊びまくりましょう。

\ 遊びながら稼いで経験を積める /

シェアして友達に教えよう!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次