
塾講師バイトは楽すぎるって本当?興味あるから、経験者の声を聞いてみたいな
塾講師は人気王道バイトの1つ。
時給が高い傾向にある+スピーチ能力が上がるため学生に人気ですが、どんな業務内容なのか?楽なのか?きついのか?は気になるところ。
そこで今回は「塾講師バイトは楽すぎるのか?きついのか?」を61名に独自アンケート調査してみました。
本記事では、塾講師の経験者の私が業務内容まで解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。
\ 完全無料で企業からスカウトが来る /


【61名調査】塾講師バイトは楽すぎる?きつい?
結論、塾講師バイトは楽すぎるのか?きついのか?を61名にアンケート調査した結果は以下の通り。


- 楽すぎる:60.7%(37人)
- どちらでもない:24.6%(15人)
- きつい:14.8%(9人)
過半数が楽すぎるとの結果に。
どちらでもない派が24.6%で、きつい派が14.8%でした。なので、約75%が塾講師バイトをきついとは思っていない結果になりましたね。
また、塾講師が楽すぎる/きつい派の理由も聞いているので、以下にて詳しく紹介します。
塾講師バイトが楽すぎる/きつい理由
では、塾講師バイトが楽すぎる/きつい理由をそれぞれ紹介していきますね。
塾講師バイトが楽すぎる理由



塾講師のバイトは、あっという間に時間が過ぎる。楽しいし楽だし、これ以上ないバイトだと思う。



朝早くないのが良い。塾講師は夜から始動が多いし、勤務自体も室内で楽ちん。飲食みたいに変な奴は少ないし快適。



楽すぎるというか、楽しすぎるバイト。生徒と話すのも楽しいし、自分の詳しいことを教えるのも楽しい。本当に天職だと思う。
「楽しい」との声が多かったです。
その結果として楽すぎるという形。集団授業なのか、個別授業なのかにもよりますが、塾講師は体力仕事ではないです。なので、体力的にも楽な部分はありますね。
塾講師バイトがきつい理由



集団授業は体力的にきつい…ずっと大声で話すし、黒板も大きいから大変。特に小学生は暴れまくるので制御もきつい。



生徒に「分からない」と言われた時がきつい。自分の力の無さを痛感する。子どもだからストレートに言うことが多いし、精神的に辛い。



塾講師のバイトは、事前準備に給料が出ないのがきつい。効率がよくない方なので、トータルで時給は低そう。
「集団授業がきつい」との声が。
私も集団授業の講師をしていた経験があるので分かりますが、わりと体力仕事です。ほぼ立ちで大声で指導するので。
また、子どもが多い分、制御も大変で責任範囲も広いです。なので、集団授業はきついという声があがりやすいのでしょう。
【SNS調査】塾講師バイトは楽すぎる派の声
次に、SNSで塾講師バイトは楽すぎる派の声を調査しました。
別観点からの意見を見ていきましょう。
楽すぎる派①:塾講師あまりに楽すぎて働いてる気がしない
塾講師あまりに楽すぎて働いてる気がしない
— Horizon Note (@ba17_Eri) May 18, 2023
塾講師あまりに楽すぎて働いてる気がしない
楽すぎる派②:高校数学教えるの楽すぎ
高校数学教えるの楽すぎ。
— 未yau知 (@rc59713) August 9, 2021
前提知識の定着量が中学生のうん十倍もあるから僕みたいな駆け出し塾講師でも教えられる。
高校数学教えるの楽すぎ。前提知識の定着量が中学生のうん十倍もあるから僕みたいな駆け出し塾講師でも教えられる。
楽すぎる派③:生徒と楽しく80分話して勉強教えるだけで時給1120円ぐらい
塾講師界隈がブラックというのは、大学時代4年間働いてみて分かったのだけど、生徒と楽しく80分話して、勉強教えるだけで時給1120円ぐらい貰えるんだよな😂楽すぎた。
— Sakura🌸ASD/ADHD/APD😇 (@Sakura36142) May 19, 2020
コマ数単位だから若干効率は悪い気するけど、結局働き方が合ってるかどうかだと思う。
塾講師界隈がブラックというのは、大学時代4年間働いてみて分かったのだけど、生徒と楽しく80分話して、勉強教えるだけで時給1120円ぐらい貰えるんだよな。楽すぎた。コマ数単位だから若干効率は悪い気するけど、結局働き方が合ってるかどうかだと思う。
楽すぎる派④:初の本格出勤したけどクソ楽すぎて天国
塾講師として初の本格出勤したけどクソ楽すぎて天国行った
— ともろこ(:3ꇤ3@虚無ーミン (@bariko0425) June 6, 2018
塾講師として初の本格出勤し
楽すぎる派⑤:楽すぎて他のバイト出来なくなる
塾講師のバイトを割に合わないっていう人は多いけれど、予習なんてサラッと読んで、時間配分を考えれば終わる。授業は下らない冗談やいい言葉を交えながら行えば人気も出る。
— KBにゃす(かばにゃす) (@kabanyasu) July 5, 2011
楽すぎて他のバイト出来なくなるねw
塾講師のバイトを割に合わないっていう人は多いけれど、予習なんてサラッと読んで、時間配分を考えれば終わる。授業は下らない冗談やいい言葉を交えながら行えば人気も出る。楽すぎて他のバイト出来なくなるねw
塾講師バイトは楽すぎる派の声:まとめ
塾講師バイトは楽すぎる派の声をまとめると上記の通り。
- 高校数学教えるの楽すぎ
- 楽すぎて他のバイト出来なくなる
- 初の本格出勤したけどクソ楽すぎて天国
- 塾講師あまりに楽すぎて働いてる気がしない
- 生徒と楽しく80分話して勉強教えるだけで時給1120円ぐらい
楽しんでいる方が多い印象でした。
そもそも教えるのが好きな方や、コミュニケーションが好きな方にとっては、向いている職業と言えるでしょう。
【SNS調査】塾講師バイトはきつい派の声
次に、SNSで塾講師バイトはきつい派の声を集めてみました。
順番に見ていきましょう。
きつい派①:分かりづらいと言われて精神的に辛い
塾講師してんだけど
— のん (@OCEjNNjXwL83fZ2) July 18, 2023
初めてわかりづらいという言葉を
もらって精神的にきつい
まだ直接言ってくれるならいいのに
誰のことかわからないの余計に辛い
はーー
塾講師してんだけど初めてわかりづらいという言葉をもらって精神的にきつい。まだ直接言ってくれるならいいのに誰のことかわからないの余計に辛い。はーー
きつい派②:塾講師楽しいけどきついな
塾講師楽しいけどきついな
— さきなみ (@mGWS204) September 30, 2023
塾講師楽しいけどきついな
きつい派③:生徒の機嫌が悪い時がマジできつい
塾講師バイト、生徒がやる気無くなってきたり機嫌悪くなってるのが感じ取れた時がマジできつい
— K2 (@EvK2Ka) April 7, 2023
とても勉強させられる状態じゃないしさせれば更に機嫌悪化するやろうし、だからといってさせなければ職務放棄
塾講師バイト、生徒がやる気無くなってきたり機嫌悪くなってるのが感じ取れた時がマジできつい。とても勉強させられる状態じゃないしさせれば更に機嫌悪化するやろうし、だからといってさせなければ職務放棄
きつい派④:喋り続けてるのに飲み物飲めないのはきつい
塾講師のバイトってまぁまぁブラックだよな…
— 腐りかけのれんこん (@KpNqeAd8Oy1Fr6D) March 7, 2023
教えるの好きだからそこまで苦じゃないけどずっと喋り続けてるのに飲み物飲めないのはきついw
塾講師のバイトってまぁまぁブラックだよな…教えるの好きだからそこまで苦じゃないけどずっと喋り続けてるのに飲み物飲めないのはきついw
きつい派⑤:時給換算すると塾講師のバイトは結構きつい
授業の時間だけじゃなくて準備に時間かかるから時給換算すると塾講師のバイトは結構きつい
— ネジハラ (@nejihara) March 1, 2023
授業の時間だけじゃなくて準備に時間かかるから時給換算すると塾講師のバイトは結構きつい
塾講師バイトはきつい派の声:まとめ
塾講師バイトはきつい派の声をまとめると上記の通り。
- 塾講師楽しいけどきついな
- 生徒の機嫌が悪い時がマジできつい
- 分かりづらいと言われて精神的に辛い
- 喋り続けてるのに飲み物飲めないのはきつい
- 時給換算すると塾講師のバイトは結構きつい
反対的に、教えることの難しさに関する声が多い印象でした。
他にも時給換算すると、意外とコスパが悪いという声も。一定の割合で「きつい」との声はありましたね。
塾講師バイトの業務内容を大公開
最後に、塾講師バイトの業務内容を大公開します。ざっくり以下の流れで業務が進みます。
- 授業準備を行う(無給)
- 30分前出勤で教室準備
- 2~3コマほどの授業を実施
- 授業後30分は質問タイム
- 生徒が帰宅後30分は清掃タイム
最初の授業準備は無給です。
要するに、授業で話す内容や内容理解の範囲。とはいえ、精通している科目であれば、時間はかからないでしょう。
また、塾にもよりますが、だいたい1コマ50分ほど。1回の出勤で2~3コマの担当です。授業中は高い時給が発生し、授業中以外は最低賃金が発生する形式が多め。
また、時給は集団授業なのか個別授業なのかでも変わります。集団授業だと責任範囲もやることも増えるため給料が高めです(最大で1コマ1万円があった)。
塾講師バイトは楽すぎる?きつい?:まとめ


- 楽すぎる:60.7%(37人)
- どちらでもない:24.6%(15人)
- きつい:14.8%(9人)
約6割が楽すぎるとの結果でした。
集団授業か個別授業かによりますが、何にせよ教えるのが好きな方であれば、楽しいと感じることでしょう。
そこそこのお金をもらいつつも、社会で必要なスピーチ能力やコミュニケーション能力を鍛えることができるので、興味のある方はぜひ挑戦してみてください。
コメント