【やめとけ】小学校教員(教師)はブラックすぎる?経験者36名にアンケート調査してみた

当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。
【やめとけ】小学校教員(教師)はブラックすぎる?経験者36名にアンケート調査してみた
悩む人

小学校教員(教師)はブラックすぎるって本当?やめとけと言われる理由はなぜ?

小学校教員は日本の要職業の1つ。

子ども達で密に関わることが可能な職業で楽しいと感じる方が多い一方で、中には「ブラックすぎる」などの声があるのも事実

そこで今回は「小学校教員(教師)はブラックすぎる/やめとけと言われる理由」を徹底解説します。

本記事では、小学校教員(教師)はブラックすぎるのか?を経験者36名に独自アンケート調査しているので、ぜひ最後までご覧ください。

\ 完全無料で企業からスカウトが来る /

目次

小学校教員(教師)はブラックすぎる/やめとけと言われる理由

結論、小学校教員(教師)はブラックすぎる/やめとけと言われる理由は以下の通りです。

ブラックすぎる/やめとけと言われる理由
  • 拘束時間が長い
  • 残業代が出ない
  • 授業範囲がかなり広い
  • モンスター保護者がいる

順番に見ていきましょう。

やめとけと言われる理由①:拘束時間が長い

まず拘束時間が圧倒的に長いです。

教育新聞によると、「公立教員の残業時間は月96時間と過労死ライン超え」とのこと。ちなみに厚生労働省によれば、日本人の平均残業時間は約13時間です。

他業種より明らかに残業時間が多いのが分かりますね。小学校教員は、授業前準備や授業後の整理などを行う必要があるので、必然的に拘束時間は長くなります。

また、小学校教員に休み時間はないです。小休憩できるタイミングはありますが、お昼ご飯も基本的に教室で生徒を見守りながら食べます。

やめとけと言われる理由②:残業代が出ない

また、残業代は出ません。

ざっくり説明すると、給特法という闇の法律があって、下記業務はあくまで自発的な業務と認識され、残業代が出ないんです。

残業代の出ない業務
  • 職員会議
  • 修学旅行
  • 校外実習
  • 生徒の実習に関する業務
  • 学校の行事に関する業務
  • 生徒指導で緊急措置を必要とする場合

要するに、「拘束時間は長いけど基本給と手当だけだよ」という話。一般企業とはだいぶ法律が異なります(実際には定率で支給あり)。

やめとけと言われる理由③:授業範囲がかなり広い

小学校教員は授業を1人で行います。

一部専門の先生が補助に出ますが、基本的に1人で授業準備+授業です。算数、国語、理科、社会、道徳、体育、音楽、図工、英語…などなどです。

なので、授業準備の側面で言うと、小学校教員が最も大変なんです。中学校や高校は、それぞれの科目ごとに先生が変わりますので。

それ故に小学校教員は責任も重め。1人で学級を見るので、学級ごとに先生の力量で差が出やすいんです。他の教員よりプレッシャーを感じやすいのもブラックな理由ですね。

やめとけと言われる理由④:モンスター保護者がいる

一番厄介なのがモンスター保護者。

子どもは可愛いものですが、中にはモンスター保護者もいます。意味の分からない家庭ルールを持ち出したり、細かい部分を指摘しまくったりなど、歪んだ保護者は一定います。

しかも、保護者とは関係を切ることは不可能。小学校教員は、いわば理不尽なカスタマーサービス付きの職業なんです。

もちろん優しい保護者の方が多いですが、中にはそういったモンスター保護者がいることも認識しておきましょう。

【36名調査】小学校教員(教師)はブラックすぎる?

結論、小学校教員(教師)はブラックすぎるのか?を36名にアンケート調査した結果は以下の通り。

【36名調査】小学校教員(教師)はブラックすぎる?
小学校教員(教師)はブラックすぎる?
  • ブラック:52.8%(19人)
  • どちらでもない:27.8%(10人)
  • 楽ちん:19.4%(7人)

約半数がブラックだとの結果に

どちらでもない派が27.8%で、楽ちん派が19.4%でした。また、それぞれ回答の理由も聞いているので、以下にて詳しく紹介します

小学校教員(教師)はブラック派の意見

回答者

小学校教師はブラックですよ。1日の大半は先生をやって終わりです。朝から夜まで先生でつらい。

回答者

ブラック派ですね。プライベートがほぼないです。小学校の近くに住んでいるとプライベートでも生徒に会うし、気が休まりません。

回答者

小学校の教員はやめとけ。1年だけやってたけど、ブラックすぎる。一般企業に就職すると分かるが、小学校の教員は異常。

確かに小学校教員は公私混同しがち。

塾講師も同じですが、学校の近くに住んでいると、プライベートで生徒に会う確率はかなり高め。外出するのが億劫になるレベルです。

小学校教員(教師)は楽ちん派の意見

回答者

小学校の教員はとにかく楽しい。毎日子供に教えて遊ぶだけだし、本当に楽ですよ。苦しいことが少ないです。

回答者

どちらかと言うと楽ちん派です。辛いこともあるけれど、楽しいことが多いので、仕事も楽に感じてしまいますね。というか、仕事って感じはしません。

回答者

私は楽ちん派。子どもが好きなので、毎日が楽しいです。

「楽しい」との声が多かったですね。

そもそも教えるのが好き+子ども好きの方には天職と言えるでしょう。なので、適性如何で感じ方も変わるということが分かりますね。

\ キャリアの悩みを無料で解決できる /

※枠には限りがあるのでお早めに

【SNS調査】小学校教員(教師)はブラックすぎる派の声

次に、SNSで小学校教員(教師)はブラックすぎる派の声を調査しました。

検索すると「小学校 教員 ブラックすぎる」と出てくるので、別観点からの意見を見ていきましょう。

ブラック派①:休憩時間すら確保されていないブラックな労働環境

【公立小学校教員】休憩時間すら確保されていないブラックな労働環境ですが、10年くらい頑張って勤めていれば、ユニクロの初任給くらいはもらえるようになりますよ#教員採用試験

ブラック派②:朝6時に起きて22時に帰宅で土日も仕事

朝6時に起きて22時に帰宅。昼食(給食)は3分。帰宅後持ち帰り仕事をして、土日も当たり前のように仕事。これがとある小学校教員のリアル。ブラックですよね?でも、彼らはそれを毎日「しんどい」と言いながらも、毎年、余程のことがない限り休むことなく、卒なくこなしてるんです。それが羨ましい。

ブラック派③:教員ブラックつらいーって言ってた

小学校の教員の方とお話ししたんだけど、教員ブラックつらいーって言ってた。夏休み期間はでも、暇すぎてつらいらしい。

ブラック派④:保護者からは怒鳴られますし悪口も言われる

私は教員として小学校で働いています。学校ってブラックですし保護者からは怒鳴られますし高学年の担任なこともあり女子は担任の陰口言って盛り上がったりしています。別に好かれるために仕事してないしいいんですけどせめて職場の人くらいは味方でいて欲しかっただけです。切り替えて頑張ります!

ブラック派⑤:小学校教員ブラックだとは分かっていたけどかなりしんどい

小学校教員、ブラックだとは分かっていたけどかなりしんどい。家族の前でも子供の前でもうまく笑えない。でも他の先生方には平気なフリして笑顔を向けちゃう。毎日体力的にも精神的にも疲れる。1年目だからかもしれないけど、この仕事をずっと続けたいという気持ちが1ミリも無くなってしまった。

小学校教員(教師)はブラックすぎる派の声:まとめ

小学校教員(教師)はブラックすぎる派の声をまとめると上記の通り。

小学校教員(教師)はブラックすぎる派の声
  • 教員ブラックつらいーって言ってた
  • 朝6時に起きて22時に帰宅で土日も仕事
  • 保護者からは怒鳴られますし悪口も言われる
  • 休憩時間すら確保されていないブラックな労働環境
  • 小学校教員ブラックだとは分かっていたけどかなりしんどい

「つらい」との声がちらほら

労働時間に関しての声も多かったですが、一番多かったのは保護者や同僚との人間関係に関してでしたね。

とはいえ、人間関係はどの会社でもあるあるの問題。モンスター保護者を置いておいて、どこでも発生しうる問題です。

【SNS調査】小学校教員(教師)は楽しい派の声

次に、SNSで小学校教員(教師)は楽しい派の声を集めてみました。

順番に見ていきましょう。

楽しい派①:小学校教員の仕事は楽しい

高校生の皆さん!小学校教員の仕事は楽しいです!子供と過ごしながら子供の成長に関われます。その過程で自分自身も成長します。そして、大学教員の仕事はさらに楽しいです。実践と研究を通して時間的な余裕の中で豊かな毎日が送ることができます。こんなキャリア形成も可能です。

楽しい派②:小学校教員は本当天職だった

全く戻りたくはないけど小学校教員は本当天職だった。最後の年とか翌朝また子供達に会うの楽しみすぎて夜眠れなくなってたの我ながらゾーン入ってたわ。今の仕事も普通に楽しいけど、夜眠れなくなるほど楽しくはないし、プライベートの時間使って仕様書読み漁るほどオタクにもなれない。。。

楽しい派③:小学校教員は確かにきついがなんやかんや楽しい

ずっと前友だちに小学校教員になるってこと話したら、よくやろうと思ったね〜私は絶対無理やわ〜って言われたことあって。まあ確かにきついがなんやかんや楽しいで。

楽しい派④:考えようによっては毎日新鮮で楽しい

特に小学校教員の指導の幅は半端なく広い。国算社理は勿論、体音図英家…内容も1〜6年生。クラブ活動、委員会。支援級も知的、自閉情緒、病弱、肢体不自由、通級も発達情緒、難聴言語。その他に校務分掌が数々ある。定年迄毎日が勉強だなと思うと気が抜けない。でも考えようによっては毎日新鮮で楽しい

楽しい派⑤:全部を網羅して大変な小学校教員だけどその喜びもある

小学校教員で楽しいこと①笑いのツボが浅く楽しい②喜びが表情にすぐ出る③子からのありがとう多い④やけに感謝する保護者いる⑤子どもの全容が見える。全部を網羅して大変な小学校教員だけど、その喜びもあるな。高学年からの教科担任は賛成ですけど

小学校教員(教師)は楽しい派の声:まとめ

小学校教員(教師)は楽しい派の声をまとめると上記の通り。

小学校教員(教師)は楽しい派の声
  • 小学校教員の仕事は楽しい
  • 小学校教員は本当天職だった
  • 考えようによっては毎日新鮮で楽しい
  • 小学校教員は確かにきついがなんやかんや楽しい
  • 全部を網羅して大変な小学校教員だけどその喜びもある

「天職だった」との声がちらほら

小学校教員は客観的に見るとブラックです。ただ、一般企業との属性が異なり法律適用も異なります。

そのため教えることや子ども好きなど、適性によっては天職になり得る職業でしょう。

【やめとけ】小学校教員(教師)はブラックすぎる?:まとめ

ブラックすぎる/やめとけと言われる理由
  • 拘束時間が長い
  • 残業代が出ない
  • 授業範囲がかなり広い
  • モンスター保護者がいる

小学校教員はブラックな職業です。

やることの範囲と量が多く拘束時間も長め。適性がない方だと、続けるのはしんどいと感じてしまうでしょう。

ですが、適性がある方には天職。要するに、向き不向きの話なので、自分に合うかを今一度考えてみましょう。

\ キャリアの悩みを無料で解決できる /

※枠には限りがあるのでお早めに

シェアして友達に教えよう!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次