
教員の勤務時間だけ長い気がするんだけど何故?他業種よりも拘束時間がおかしい気がする
教員は拘束時間が長いで有名です。
一般企業の中にはブラック会社は多く存在し、拘束時間が長いケースは往々にしてあります。が、教員だけ勤務時間が異次元の長さなんですよね…
そこで今回は「教員の勤務時間がおかしい理由」を実態ベースで徹底解説します。
本記事では、他業種と比較しつつ、政府の情報を元に解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。
\ 完全無料で企業からスカウトが来る /


【現状】教員の勤務時間は圧倒的に長い
まずは現状から確認していきましょう。
文部科学省の勤怠調査によると、月の残業時間が45時間を超えている割合は、中学校で77.1%、小学校では64.5%にのぼることが判明したそう。
ちなみに一般的には労働基準法第36条に「36協定」があって、月45時間以上の残業は違法です。特別条項で一次的に残業時間の引き上げは可能ですが、あくまで”一時的に”です。
また、教育新聞の調査(計5,809人)によれば、1週間の平均労働時間は62時間50分とのこと。1ヵ月に換算すると、月92時間20分の残業時間になるという…
なので、一般企業の観点で言うと、教員職は違法レベルのブラック企業という形になりますね。
他業種と教員との勤務時間を比較
次に、分かりやすく他業種と教員との平均残業時間を比較していきましょう。
業種 | 残業時間/月 |
---|---|
一般事務 | 約10時間 |
営業事務 | 約13時間 |
社内SE | 約16時間 |
MR | 約27時間 |
設計エンジニア | 約28時間 |
不動産 | 約30時間 |
ITコンサル | 約39時間 |
教員 | 約96時間 |
※参照元:https://doda.jp/
残業時間は圧倒的に多いですね。
とはいえ、もちろんあくまで平均的な話であって、学校や会社によりけりです。ホワイトな学校もあるので、一概に勤務時間が長いとは言えません。


教員の勤務時間がおかしい理由
では、次に教員の勤務時間がおかしい理由。ざっくりと以下3つです。
- 土日まで仕事がある
- 授業準備に時間がかかる
- 適用法律が一般職と違う
順番に見ていきましょう。
おかしい理由①:土日まで仕事がある
まず1つ目は土日まで仕事があること。
もちろん土日が休みの場合もありますが、部活の顧問や行事対応等で、土日まで出勤をする方は多いです。
特に中学校の教員は平日は朝から晩まで、土日は丸一日が部活で潰れることが基本。実質週7勤務ですね…
おかしい理由②:授業準備に時間がかかる
授業準備に時間がかかるのも理由の1つ。
特に小学校の教員は大変です。1人で学級内で複数の授業を行うので、授業準備の種類が桁違いに多いんですよね。
算数、英語、社会、国語、理科、道徳、体育、音楽、図工など、1人で様々な教科の下準備が毎日必要です。
1日の大半は授業時間と学校会議、子どもとのコミュニケーションに時間を費やすので、事前準備は残業するしかない状態になりがちです。
おかしい理由③:適用法律が一般職と違う
また、給特法という闇の法律も理由の1つ。
簡単に説明すると「残業代は出ませんよ」という法律。もう少し詳しく説明すると、授業準備や学校行事、職員会議などに関する時間は、あくまで自発的な業務として認識するため、残業には換算されないというもの。
つまり、法律的には「学校に必要な準備等々は自分からやっているだけなのだから、こちらとしては労働に換算していません」と言っているんです。
法律的な勤務時間の認識と、実態の勤務時間との認識に大きなギャップが出来ているのも、理不尽な勤務時間の理由と言えるでしょう。
【SNS調査】教員の勤務時間はおかしい派の声
次に、SNSで教員の勤務時間はおかしい派の声を集めてみました。
順番に見ていきましょう。
おかしい派①:教員の「当たり前」の仕事がおかしい
#教師のバトン
— momo (@momo99795468) February 6, 2024
宿泊行事で、生徒の消灯を22時にして23時から会議するの、なんなんだろう。勤務時間でもないのに。会議の後に、しおりチェックと見回り。寝るのはいつも日にちをまたいでから。教員の「当たり前」の仕事がおかしい。
#教師のバトン 宿泊行事で、生徒の消灯を22時にして23時から会議するの、なんなんだろう。勤務時間でもないのに。会議の後に、しおりチェックと見回り。寝るのはいつも日にちをまたいでから。教員の「当たり前」の仕事がおかしい。
おかしい派②:会議3時間とかまじ長すぎ頭おかしい
会議3時間とかまじ長すぎ頭おかしい
— 上品な変わり者 (@natsumi4391) October 16, 2023
勤務時間とっくに過ぎてるだろうがよ
この場で話し合ったってどーにもならないようなことばっかりだらだら言いやがって
部活なしにしたって結局自分の仕事始められるの部活ある時と同じ時間じゃん
教職員にはノー残業デーないのかよ?
会議3時間とかまじ長すぎ頭おかしい。勤務時間とっくに過ぎてるだろうがよ。この場で話し合ったってどーにもならないようなことばっかりだらだら言いやがって。部活なしにしたって結局自分の仕事始められるの部活ある時と同じ時間じゃん。教職員にはノー残業デーないのかよ?
おかしい派③:教員時代は教材とかプライベートの時間に買いに行ってた
勤務時間外の買い出しとか絶対したくない
— ちくわ@6yBOY & 1yGIRL (@guchihakimix) July 12, 2023
教員時代はお菓子とか教材とかめちゃくちゃプライベートの時間に買いに行ってた。
今思えばめちゃくちゃおかしいわ。
勤務時間外の買い出しとか絶対したくない。教員時代はお菓子とか教材とかめちゃくちゃプライベートの時間に買いに行ってた。今思えばめちゃくちゃおかしいわ
おかしい派④:親の都合で教員が勤務時間外に電話しないといけない
親の都合で教員が勤務時間外に電話しないといけないのはおかしい。
— たくや (@Deepimpact_325) May 19, 2023
親の都合で教員が勤務時間外に電話しないといけないのはおかしい。
おかしい派⑤:過労死するかどうかのラインで残業時間算出はおかしい
企業の残業時間は、勤務時間からの試算。
— わかわか(理科、生物) (@seibutunowaka) May 11, 2023
教員の残業時間は、45時間以内か、80時間以内か。
そもそも過労死するかどうかのラインで残業時間算出はおかしい。
ちなみに休憩時間はない。
企業の残業時間は、勤務時間からの試算。教員の残業時間は、45時間以内か、80時間以内か。そもそも過労死するかどうかのラインで残業時間算出はおかしい。ちなみに休憩時間はない。
教員の勤務時間はおかしい派の声:まとめ
教員の勤務時間はおかしい派の声をまとめると上記の通り。
- 会議3時間とかまじ長すぎ頭おかしい
- 教員の「当たり前」の仕事がおかしい
- 親の都合で教員が勤務時間外に電話しないといけない
- 過労死するかどうかのラインで残業時間算出はおかしい
- 教員時代は教材とかプライベートの時間に買いに行ってた
残業に関する声が多かったです。
特に教員として必要な活動だが、プライベートで行わざるおえない系の業務。公私混同してしまいますし、残業代が出ないのは酷ですね…
教員の勤務時間がおかしい理由:まとめ
- 土日まで仕事がある
- 授業準備に時間がかかる
- 適用法律が一般職と違う
教員の勤務時間がおかしい理由は上記の通り。
一般企業とは業務内容や適用法律が異なっていることが大きな要因。とはいえ、すぐに改善できるかと言うと難しい問題ではありますね。
参考になれば幸いです。


コメント