【やばい】家族経営は頭おかしい?同族経営は息子に甘いのはあるある?

当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。
【やばい】家族経営が頭おかしいと言われる理由!同族経営は息子に甘いのはあるある?

\ 完全利用”無料”で就活を無双できる /

悩む人

家族経営は頭がおかしいって本当?やっぱり同族経営だと息子にあまかったりするのかな..?

日本は家族経営大国。

他国に比べて家族経営の割合が多いです。だからこそ「家族経営は頭おかしい」という声は気になってしまいますよね

そこで今回は「同族経営はやばい/家族経営は頭おかしいと言われる理由」を徹底解説します。

本記事では、良い家族経営の見分け方まで解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

\ 20代の転職なら大手サイトが一番 /

目次

【やばい】家族経営は頭おかしいと言われる理由

結論、家族経営(同族経営)は頭おかしい/やばいと言われる理由は以下の通りです。

家族経営は頭おかしいと言われる理由
  • 息子/娘に甘い
  • 企業文化が独特
  • 給料形態が不規則
  • 評価制度が恣意的
  • 感情で経営が動く
  • 労働環境に不備がありがち
  • 意思決定のフローが一方通行

順番に見ていきましょう。

頭おかしい理由①:息子/娘に甘い

理由1つ目は息子/娘に甘いこと。

家族経だと、どうしても血族に甘くなりがち。たとえ同じ年齢だとしても、従業員と血族には線引きを持ってしまう方も多いです。

仮に公平性を意識していても、無意識ベースで息子や娘に甘い対応を取ってしまうことも。一緒に過ごす時間に大きな差があるので、難しいところでもありますね。

頭おかしい理由②:企業文化が独特

また、企業文化が独特なことも。

一般的な企業は他人が集まることが多いですが、家族経営の会社は身内が役員のようなもの。それ故に、家庭の雰囲気が会社にそのまま出がち。

企業文化というより、家庭の文化が出てしまいやすいです。なので、働くうちに違和感がある可能性はありますね。

頭おかしい理由③:給料形態が不規則

家族経営は売上が変動しがちです。

特に街中で小さく経営している場合ですね。そして、売上が変動しがちだと、給料形態も不規則になりがち。

本来、従業員を雇うのであれば就業規則が必須で基本は固定給です。ですが、合意がある場合は、ある程度変則的にできるんですよね。

そのため家族経営の会社で働く場合は、就業規則に注意しましょう。変則的な給料形態ではないチェックが必要です。

頭おかしい理由④:評価制度が恣意的

また、評価制度も恣意的になりがち。

一般的な企業であれば、評価制度のガイドラインが提示されており、人事や上司で主に取り決め、その後に役員会等で承認を得ます。

しかし、家族経営の場合は、評価が血族主体。そのため評価が恣意的になりがち。血族の給料は高いが、その他従業員の給料は低いことはあるあるです。

頭おかしい理由⑤:感情で経営が動く

家族経営は血族主体になりがちです。

そのため経営の意思決定が感情で動きやすいデメリットがあります。統制をしている企業も多いですが、小さい会社ほど感情で動きやすいです。

なので、会社成績に波が生まれやすいんですよね。要するに、一般的な企業よりも倒産確率が高いわけです。

また、息子や娘に経営の代表を交代するタイミングで経営不振になりがち。長く会社員をやるなら、地域密着型もしくは大手の家族経営会社を探しましょう。

頭おかしい理由⑥:労働環境に不備がありがち

家族経営は労働環境もイマイチなことが。

というのも、先ほどあげた就業規則に関する話でもありますが、労働周りの管理が甘いケースが多いんです。特に残業ですね。

家族経営は小さな会社が多いので、人件費の削減は大きな課題。そういった背景もあり、残業代が出ないことや無賃労働が発生しているケースもあります。

頭おかしい理由⑦:意思決定のフローが一方通行

家族経営は意思決定フローが一方通行。

一般的な企業であれば、仮に役員の要望であっても形式的に、各所のお偉いさんの承認が必要です。

しかし、家族経営は代表の意思決定がそのまま決定されることが多め。血族以外の意見が通りにくい風土の可能性も高いです。

同じ話で、内部統制がゆるくホットラインが機能していないケースも多いです従業員300人未満ならホットラインの設置は義務ではないですが、今時はどこも設置しています。

こういった理由から、家族経営は頭がおかしいと思われがち。もちろん、すべての会社が該当するわけではありませんが、入社の際には注意が必要です。

【25名調査】家族(同族)経営の会社で頭がおかしいと感じたことはある

結論、家族(同族)経営の会社で頭がおかしいと感じたことはあるか?を25名にアンケート調査した結果は以下の通り。

【25名調査】家族(同族)経営の会社で頭がおかしいと感じたことはある
おかしいと感じたことはある?
  • ある:68%(17人)
  • ない:32%(8人)

過半数があるとの回答でした。

また、それぞれ回答の理由も聞いているので、以下にて詳しく紹介します。

家族(同族)経営の会社で頭がおかしいと感じたことはある派

回答者

上司が代表の奥さんなのですが、本当に理不尽です。息子には甘々で僕には厳しい。息子がゲームしているのに、僕は激務で薄給。これが家族経営かと思いました。

回答者

労働環境はめちゃくちゃです。ブラック企業です。休憩時間も拘束されているし、かなりきつい。家族経営の会社だけは辞めた方がいいです。

回答者

良い意味でも悪い意味でも距離が近い。公私混同するので、プライベートと仕事を分けたい方には不向きです。普通に考えたら頭おかしい職場なんだと思います。

家族(同族)経営の会社で頭がおかしいと感じたことはない派

回答者

今の職場は気に入っています。地元の定食屋で働いていますが、食費浮くし優しいし家族経営最高です。

回答者

従業員が3人しかいない家族経営の会社にいますが、不満はありません。普通の会社みたいに堅苦しさがないので、やんわりと温かい気持ちで仕事ができています。

回答者

個人的に家族経営の会社はありだと思う。当たり外れは大きいのかもしれないけど、うちは当たり。アットホームで働きやすいし、自分を尊重してくれるのが嬉しい。

以上が回答者の声でした。

家族経営の中でも、息子や娘などを含めた家族経営は評判が悪くなりがちで、夫婦で経営している会社は評判が良くなりやすい感じでしたね。

【SNS調査】家族(同族)経営の会社は頭おかしい?

次に、SNSで家族(同族)経営の会社は頭おかしいのか?を調査しました。

検索すると「家族経営 クズ」「同族経営 やばい」と出てくるので、別観点からの意見を見ていきましょう。

SNSの声①:やっぱり家族経営のやつは頭おかしい

うちの会社の所避難指示一応出てるのに、普通に仕事ある…やっぱり家族経営のやつは頭おかしい。これで怪我とかしたら責任取れるんか。#避難指示

SNSの声②:頭おかしい家族経営の会社に所属していた

頭おかしい上司というか頭おかしい家族経営の会社に所属していたので多分いっぱいエピソードはあるんだけど、マジで色んな事を秒で忘れるのでやばかったな〜という感情の記憶しかない

SNSの声③:同族経営ってやばいとこ多い

建設会社のセールスが来た。同族経営ってやばいとこ多いっけなーと思いながら社名を検索したら脱税事件でひっかかった。

SNSの声④:普段仕事しないのに病気の時に仕事している

信じられん。頭おかしいクソ上司とは思ってたけどここまで頭おかしいとは思ってなかったわ。コロナ陽性なのに隠してやがった。親にすら黙って(家族経営)。仕事してやがった。てか普段から仕事中絵を描いてたりそもそも仕事に来なかったりなのに。そういう時だけ来るなよ。普段からいないし大して困らん

SNSの声⑤:息子に甘いのどうにかならないのか

うちの職場さ、家族経営というか所長がお母さんで息子2人が働いてるんだけど息子に甘いのどうにかならん???

家族(同族)経営の会社は頭おかしい?:まとめ

家族(同族)経営の会社は頭おかしい?をまとめると上記の通り。

家族(同族)経営の会社は頭おかしい?
  • 同族経営ってやばいとこ多い
  • 息子に甘いのどうにかならないのか
  • やっぱり家族経営のやつは頭おかしい
  • 頭おかしい家族経営の会社に所属していた
  • 普段仕事しないのに病気の時に仕事している

こちらには紹介していませんが、「家族経営はやめとけ」といった声が多かったです。

やはり実体験ベースで嫌な経験をした方は多かったですね。就職/転職する際は、リサーチをしっかりと行いましょう。

良い家族(同族)経営会社の見分け方

最後に、良い家族(同族)経営会社の見分け方を解説していきますね。

結論、以下の観点です。

良い家族(同族)経営会社の見分け方
  • 役員が血族外の人
  • 従業員の評判が良い
  • 財務諸表がしっかりしている

順番に見ていきましょう。

見分け方①:役員が血族外の人

まず役員を確認しましょう。

家族経営の大半は血族が役員です。ですが、稀に血族以外が役員の会社も。こういった会社は当たりの可能性が高め。

内部統制や社内資料がしっかりしている可能性高めです。なので、家族経営会社の就業を考える場合は、公式HP等で役員をチェックしてみましょう。

見分け方②:従業員の評判が良い

また、従業員の評判も大切。

求人サイト等で確認できるのであれば、従業員の評判はチェックしておきましょう。最も参考になる指標の1つです。

もし年数が浅い会社で評判が分からない場合は、できるのであれば職場の視察をするのもあり。自然体な業務風景を見るのも有効な手段です。

見分け方③:財務諸表がしっかりしている

財務諸表も確認しましょう。

地雷の家族経営は、概して財務諸表がめちゃくちゃです。一方、財務諸表がしっかりしている会社は、働き方もしっかりしているケースが多め。

とはいえ、そもそも地雷の家族経営は、財務諸表を公表していないので、あまり役には立たないですね。

上記2つを確認した上で、財務諸表を公表していないか一応探してみるくらいでOKです。

家族経営(同族経営)が頭おかしいと言われる理由:まとめ

家族経営(同族経営)は頭おかしいと言われる理由
  • 息子/娘に甘い
  • 企業文化が独特
  • 給料形態が不規則
  • 評価制度が恣意的
  • 感情で経営が動く
  • 労働環境に不備がありがち
  • 意思決定のフローが一方通行

家族経営は一部やばい会社あり。

しかし、役員や従業員の評判、財務諸表等をチェックすることで、ある程度のスクリーニングは可能です。

それにパナソニック、トヨタ、サントリーなど名だたる大企業は同族経営。しっかりとした会社もあるので、一般企業と同じく自分に合うかを重視しましょう。

\ 20代の転職なら大手サイトが一番 /

シェアして友達に教えよう!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次