
フーズラボの口コミはどんな感じ?勧誘がしつこいという話は本当なの?
フーズラボ
飲食業界内でトップクラスの求人を保持している一方で、中には「しつこい/迷惑」など悪い口コミがあるのも事実。
そこで今回は「フーズラボの評判口コミ」に加え、「フーズラボのメリット・デメリット」まで徹底解説します。
本記事では、フーズラボ利用者のリアルな声まで紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
\ 飲食業界の転職ならココ一択 /
フーズラボエージェントとは?
サービス名 | foodslabo |
---|---|
運営会社 | 株式会社クオレガ |
代表取締役 | 佐藤 康成 |
所在地 | 〒105-0004東京都港区新橋1丁目10-6 新橋M-SQUARE11階 |
資本金 | 24,000,000円 |
設立 | 2017年2月 |
電話番号 | 0362638707 |
フーズラボエージェントは飲食業界の求人に特化している転職エージェント。
飲食業界の転職エージェントとして3冠のNo.1を取得しているため、最も業界で支持されているエージェントと言えるでしょう。
詳しくは後述しますが、エージェントにしては珍しくスカウト機能付き。登録しておくだけでもメリットのある転職エージェントですね。
【しつこい?】フーズラボの評判口コミ
次に、SNSでフーズラボの評判口コミを調査しました。
検索すると「フーズラボ しつこい」と出てくるので、別観点からの意見を見ていきましょう。
口コミ①:好条件な企業さんたくさんあった
飲食業界に戻るか〜🔥
— あひ (@ohirune_ahiru) January 12, 2024
フーズラボさんの転職エージェントで
好条件な企業さんたくさんあったので
ブランクあるけど、コスメ業界💄9年から
飲食業界👩🏻🍳復帰…やれるだけやってみよう。
飲食業界に戻るか〜フーズラボさんの転職エージェントで好条件な企業さんたくさんあったので
ブランクあるけど、コスメ業界。9年から飲食業界👩🏻🍳復帰…やれるだけやってみよう。
口コミ②:勝手にLINE追加されて迷惑
フーズラボって1回登録したら勝手にLINE追加されるねんな
— 綾 乃 (@aj1204_) December 4, 2023
迷惑〜
フーズラボって1回登録したら勝手にLINE追加されるねんな
迷惑〜
口コミ③:企業から直接スカウトが来る求人プラットフォーム型
最近よく街中で見かけるフーズラボ。
— 平たくみ@WEBライター (@tairatakumi_web) October 8, 2023
気になって登録してみました。
ビズリーチみたいに企業から直接スカウトが来る求人プラットフォーム型になってたみたいです!
飲食業界では初の試みらしいので、これから別のお店に転職をしたいと思っている人は必見です☺️#飲食店#飲食#転職エージェント
最近よく街中で見かけるフーズラボ。気になって登録してみました。ビズリーチみたいに企業から直接スカウトが来る求人プラットフォーム型になってたみたいです!飲食業界では初の試みらしいので、これから別のお店に転職をしたいと思っている人は必見です #飲食店 #飲食 #転職エージェント
フーズラボの評判口コミ:まとめ
フーズラボの評判口コミをまとめると上記の通り。
- 勝手にLINE追加されて迷惑
- 好条件な企業さんたくさんあった
- 企業から直接スカウトが来る求人プラットフォーム型
求人の質に関する声が多かったです。
1件「LINEに登録されて迷惑」との声もありましたが、無料登録時にLINEのIDを追加しなければOKです。自動追加はされませんよ。


フーズラボのデメリット
次に、フーズラボエージェントを使うデメリットを解説していきますね。
- スカウト条件は決められない
- 全国の求人があるわけではない
- 校舎の支店が全国に5カ所しかない
順番に見ていきましょう。
デメリット①:スカウト条件は決められない
スカウト条件は決められません。
フーズラボに登録すると、企業からあなたにスカウトが届くのですが、届く企業の条件を決めることは出来ません。
そのため仮にスカウトが届いても、あなたが求める就職条件とは限りません。ここはデメリットになり得るでしょう。
スカウトであれば【PayCareer】
>>PayCareer(ペイキャリア)の評判口コミ!使ってみた感想まとめ
デメリット②:全国の求人があるわけではない
また、求人は全国にありません。
フーズラボである求人の範囲は、関東・関西・東海・九州・北海道がメイン。東北のほうに求人はほぼありません。
なので、全国どこにでも好きな場所に転職できるわけではないです。1つデメリットと言えるでしょう。
デメリット③:校舎の支店が全国に5カ所しかない
フーズラボの校舎は5ヵ所のみ。
- 東京本社
- 関西支社
- 福岡支社
- 札幌支社
- 名古屋支社
なので、仮にフーズラボのエージェントサービスをオフライン(対面)で使いたい場合は、上記5カ所に行くしかありません。
ただ、フーズラボはオンライン対応可能。そのため全国どこにいてもフーズラボの使用は可能です。


フーズラボのメリット
次に、フーズラボエージェントを使うメリットを解説していきますね。
- 業界トップクラスの求人数
- スカウト機能の使用ができる
- 高確率で年収アップが望める
- 転職者の支援実績が豊富で安心
- オンラインで活用することができる
- 書類作成から面接対策までしてくれる
- すべてのサービスが完全無料で使える
順番に見ていきましょう。
メリット①:業界トップクラスの求人数
まず求人数が業界トップクラスです。
もうこの時点で登録する価値しかないですね。また、ブラック企業の求人を除きつつ、優良求人が掲載されている状態です。
なので、飲食業界へ転職もしくは年収アップを狙いたい人は、まず登録しておかないと損ですね。
メリット②:スカウト機能の使用ができる
フーズラボはスカウト機能付き。
一般的な転職エージェントはスカウト機能がなく、あくまですべて応募形式でした。ただ、フーズラボは応募+スカウトを受けることが可能。
自分の想定外のスカウトが来ることもあるので、キャリアの幅を広げるという意味でも意義がありますね。
メリット③:高確率で年収アップが望める
また、高確率で年収がアップします。
というのも、フーズラボ利用者のうち70%以上が年収をアップさせているから。60万円以上も年収を上げている方が、うち3割以上です。
年収を60万円上げようと思ったら、下手すると3,4年はかかるでしょう。半年に1回の昇給査定があってと仮定しても、飛び級しない限り年収は上がって数千円~1万円ですからね。
今よりも年収を上げたいのであれば、同じ会社で評価されるより、新しい会社で評価される方がイージーです。
メリット④:転職者の支援実績が豊富で安心
フーズラボは支援実績が豊富。
まずそもそも年間約20,000人がフーズラボに登録をしています。要するに、1日55人が登録している計算です。
そして、人が増えるほど穴場求人は埋まっていきます。新しい穴場求人も増えてはいきますが、早めに登録する方がチャンスは多いでしょう。
話を戻すと、要はフーズラボは実績豊富で安心ということ。でないと、こんなに利用されませんからね。
メリット⑤:オンラインで活用することができる
フーズラボはオンライン活用可能。
オフィスに行ってオフラインでサービスを利用することも可能ですが、zoomなどでオンラインで進めることも可能です。
なので、チャットやWeb会議で転職を進められるメリットが。効率良く転職活動を進めたい方や地方住みの方にもおすすめですね。
メリット⑥:書類作成から面接対策までしてくれる
フーズラボは転職エージェントです。
良い求人を見つけた後のサポートも徹底的です。日程調整、書類作成、面接対策までサポートをしてくれます。
飲食業界のプロがサポートしてくれるわけなので、より書類は通りやすく面接はより通過しやすくなりますよ。
メリット⑦:すべてのサービスが完全無料で使える
フーズラボは完全無料で使用可能。
登録や維持費はもちろん、サービス利用料等も一切かかりません。すべてのサービスを無料で使うことが可能です。
というのも、利用者が企業に就職した際に、企業からお金をもらえるためです。バックオフィスの裏話ですが、中途採用は1人平均120万円ほどかかるので、結構お金になるんですよ。
要するに、フーズラボはあなたを全力で就職できるようにサポートする、その結果就職に成功すればフィー(報酬)がもらえるという仕組みです。
なので、完全無料で転職の徹底サポートをしてもらえるわけです。何にせよ登録者側にはメリットしかありません。
【しつこい?】フーズラボの評判口コミ:まとめ
- スカウト条件は決められない
- 全国の求人があるわけではない
- 校舎の支店が全国に5カ所しかない
- 業界トップクラスの求人数
- スカウト機能の使用ができる
- 高確率で年収アップが望める
- 転職者の支援実績が豊富で安心
- オンラインで活用することができる
- 書類作成から面接対策までしてくれる
- すべてのサービスが完全無料で使える
フーズラボ
中には一部悪い口コミもありますが、大半が良い口コミで、実際7割以上の方が年収アップに成功をしています。
サービスの利用は完全無料でスカウト機能もあるので、飲食業界に興味がある方は登録しておかないと損ですよ。
\ 飲食業界の転職ならココ一択 /
コメント