
職場のランチは行きたくないな…お昼は一人で食べたいから、うまい断り方があれば教えて欲しい
会社の面倒くさいイベント”ランチ”。
同僚ならまだしも、上司や他部署からのお誘いだと断りづらいですよね。角が立たないように思考を凝らすのも辛いでしょう。
そこで今回は「一人で食べたい/行きたくない職場ランチの断り方」を徹底解説します。
本記事では、15個の断り方に加え、それぞれ5つずつ例文を紹介しているので、ぜひご活用ください。
\ 今のままで良いの?キャリアの相談ならココ /
※枠には限りがあるのでお早めに


お昼は一人で食べたい!行きたくない職場ランチの断り方
結論、お昼は一人で食べたい、行きたくない職場ランチの断り方は以下の通りです。
- 体調不良を理由にする
- 食事制限を理由にする
- 運動不足を理由にする
- 事前の約束を理由にする
- 予算の関係を理由にする
- 重要な電話を理由にする
- 家族との約束を理由にする
- 仕事の忙しさを理由にする
- 食べ物の好みを理由にする
- 仕事に集中したいと伝える
- 疲れていることを理由にする
- 直前のトラブルを理由にする
- 仕事上の会議が入ったと伝える
- 既に食事を用意していると伝える
- 休憩時間を個人的に使いたいと伝える
順番に見ていきましょう。
断り方①:体調不良を理由にする
- 「実はちょっと体調を崩していて、お昼は控えめにしようと思ってるんだ。」
- 「今日は頭痛がして、お昼は軽く済ませたいんだ。ごめんね。」
- 「体調があまり良くなくて、ランチはパスさせてもらえる?」
- 「微熱があって、今日はお昼は休みたいんだ。心配かけてごめん。」
- 「今日は胃の調子が悪くて、お昼は自分のペースで取りたいんだ。」
断り方②:食事制限を理由にする
- 「最近、健康に気をつけていて、お昼は特定の食事をしているんだ。」
- 「実は医者から食事制限を言われていて、ランチはちょっと選ばないといけないんだ。」
- 「健康のために、最近はランチも栄養バランスを考えて選んでいるんだよ。」
- 「今日のランチは、健康を考えて自分で用意したものを食べたいと思ってる。」
- 「体調を崩しやすい時期で、食事にも気を使っているから、今日は自分で用意したランチを食べるね。」
断り方③:運動不足を理由にする
- 「今日はランチタイムに少し運動したいんだ。最近、運動不足気味でね。」
- 「お昼はウォーキングすることにしたんだ。体を動かさないとね。」
- 「ランチに誘ってくれてありがとう。でも、今日はジムに行く予定があって。」
- 「最近、デスクワークで身体がなまってきたから、お昼は少し体を動かしたいな。」
- 「今日はランチ後に少し散歩をするつもり。天気もいいし、外で体を動かしたいんだ。」
断り方④:事前の約束を理由にする
- 「実はもう友人とランチの約束をしていて、今日は合わせてくれてありがとう。」
- 「すでに別の予定が入っていて、今日はランチに行けないんだ。」
- 「お昼は以前からの約束があって、動けないんだよね。」
- 「今日はお昼に別の会合があって、参加できないんだ。」
- 「ランチの誘い、嬉しいんだけど、実は既に計画があるんだよね。」
断り方⑤:予算の関係を理由にする
- 「最近、ちょっと節約中で、ランチは自分で用意したものを食べることにしてるんだ。」
- 「今月は予算を超えちゃって、お昼は控えめにしてるんだよね。」
- 「節約してるから、このところは外食を控えてるんだ。ごめんね。」
- 「予算管理してて、今はランチ代を節約中なんだ。」
- 「給料日前で、ちょっとお金を使わないようにしてるんだ。ランチはまた今度ね。」
断り方⑥:重要な電話を理由にする
- 「今日は大切な電話を待っていて、ランチタイムも離れられないんだ。」
- 「お昼に重要なコールが入ることになっていて、残念ながら参加できないんだ。」
- 「ちょうどランチの時間に、大事な電話の予定があるんだよね。」
- 「今日はお昼過ぎに重要な電話会議があって、外出できないんだ。」
- 「お昼にクライアントからの大切な電話があるから、今日はランチ難しいな。」
断り方⑦:家族との約束を理由にする
- 「今日は家族とランチする約束をしていて、外せないんだ。」
- 「実は家族が来ていて、お昼は一緒に過ごすことになってるんだ。」
- 「子どもが学校休みで、今日は一緒にランチの約束をしてるんだ。」
- 「今日は特別に家族で外食の計画があって、参加できないんだよ。」
- 「妻(夫)と久しぶりにランチの約束をしていて、今日はそれを優先したいんだ。」
断り方⑧:仕事の忙しさを理由にする
- 「実はちょっと体調を崩していて、お昼は控えめにしようと思ってるんだ。」
- 「今日は頭痛がして、お昼は軽く済ませたいんだ。ごめんね。」
- 「体調があまり良くなくて、ランチはパスさせてもらえる?」
- 「微熱があって、今日はお昼は休みたいんだ。心配かけてごめん。」
- 「今日は胃の調子が悪くて、お昼は自分のペースで取りたいんだ。」
断り方⑨:食べ物の好みを理由にする
- 「そのお店、試してみたいんだけど、今日はちょっと別の味が食べたくて。」
- 「あのお店のメニュー、ちょっと私の好みと違うかもしれないんだよね。」
- 「実はあまり辛いものが得意じゃなくて、今日はパスさせてもらえる?」
- 「今日は何か軽いものが食べたい気分なんだ。そのお店だとちょっと…」
- 「お店の選択ありがとう。ただ、私、特定の食材が苦手で。別の場所ならどうかな?」
断り方⑩:仕事に集中したいと伝える
- 「今日はとにかく集中して仕事を片付けたいんだ。ランチはデスクで軽く済ませようと思って。」
- 「プロジェクトの進行が思ったより遅れていて、お昼も作業したいんだ。」
- 「今、とても集中して作業していて、ランチに出ると流れが途切れちゃうんだよね。」
- 「デッドラインが迫っていて、ランチタイムも作業を続けたいと思ってる。」
- 「今日は一日、集中して仕事に取り組みたいから、ランチはパスさせてもらえるとありがたい。」
断り方⑪:疲れていることを理由にする
- 「実は昨夜あまり眠れなくて、お昼は少し休息を取りたいんだ。」
- 「今日はちょっと体力的に疲れていて、ランチは静かに過ごしたいな。」
- 「最近、ちょっと疲れが溜まっていて、お昼はゆっくり休むつもりだよ。」
- 「疲れがたまっていて、ランチの時間は少し休憩したいと思ってるんだ。」
- 「体が疲れている感じがして、今日はお昼を静かに過ごすことにしたんだ。ごめんね。」
断り方⑫:直前のトラブルを理由にする
- 「実はちょうど今、急なトラブルが発生して、お昼抜きで対応しなきゃいけないんだ。」
- 「今朝からトラブル続きで、ランチに行けるか分からない状態なんだ。」
- 「ランチ楽しみにしてたんだけど、急に対応しないといけない問題が出てきちゃって。」
- 「うっかりミスをしてしまって、その対応でランチタイムが潰れそうだよ。」
- 「今、仕事でちょっとしたトラブルがあって、ランチ行けるか微妙なんだ。」
断り方⑬:仕事上の会議が入ったと伝える
- 「急にミーティングが入ってしまって、ランチに出られなくなっちゃったんだ。」
- 「お昼に会議が設定されていて、ランチには参加できないんだ。ごめんね。」
- 「今日はお昼過ぎから重要な会議があって、準備でお昼は忙しいんだ。」
- 「ランチの時間帯に、急遽仕事の打ち合わせが入ってしまったよ。」
- 「今日のランチタイム、会議が入ってしまって。今回はごめんなさい。」
断り方⑭:既に食事を用意していると伝える
- 「お昼ごはん、実はもう持参してるんだ。今日はその準備をしてきたんだよね。」
- 「今日はランチボックスを作ってきちゃったんだ。次の機会にしよう。」
- 「お昼は自宅からサンドイッチを持ってきていて、それを食べる予定なんだ。」
- 「朝、特別にランチを準備したんだ。だから、今日は外食はパスで。」
- 「実は今日、特別なお弁当を持ってきているんだ。楽しみにしてたんだよね。」
断り方⑮:休憩時間を個人的に使いたいと伝える
- 「お昼休みはちょっと個人的な用事があって、ランチは自分の時間にしたいんだ。」
- 「ランチの時間、ちょっと自分でやりたいことがあるんだよね。今日はごめんね。」
- 「今日はお昼休みにちょっとした自分時間を持ちたくて。ランチはまた今度にして。」
- 「お昼は本を読んだり、ちょっと瞑想したりする時間にしてるんだ。今日はその計画があるの。」
- 「ランチに誘ってくれてありがとう。でも、今日のお昼はちょっと自分で考え事をしたいんだ。」
本記事をブックマークしておけば、ランチのお誘いが来るたびに、新しい言い訳ができますよ。


行きたくない職場ランチへは行くべき?
結論、行かなくてOKです。
そもそも休憩時間は自由。特定のランチで拘束される意味はありません。ましては自己負担のランチなぞ負債でしょう。
とはいえ、行かなくてOKなのは個人的なランチの場合。チームビルディングを目的としたランチの場合は、残念ながら行った方が良いです。
なぜなら給料に響くから。当人たちは「来ても来なくても評価に関係はない」と言うでしょう。しかし、評価するのは人間。
数値で100%評価を決めている場合を除き、ある程度その人への印象値は評価に寄与します。他にも、同じレベルの人材がいた時に、仲良い信頼できる人材に仕事を任せるでしょう。
気持ち悪いことに間接的に影響は出てしまいます。なので、会社での昇給を目指すなら、断れるランチと断れないランチは見極めましょう。


【SNS調査】一人で食べたい/行きたくない職場ランチの断り方は?
次に、SNSで一人で食べたい/行きたくない職場ランチの断り方を調査しました。
別観点からの意見を見ていきましょう。
断り方①:急ぎの業務があると断った
今日は職場の先輩からのランチのお誘いを断ってしまった。「急ぎの業務があって」と半分本当で半分建前の断り方に我ながら嫌気がさすが、これでいいのだ。今はいいのだ。先輩、克服してこっちから誘うから待ってて〜#おうと恐怖症克服ラボ
— Brian (@uDCkz4Meo4pi6n5) July 26, 2022
今日は職場の先輩からのランチのお誘いを断ってしまった。「急ぎの業務があって」と半分本当で半分建前の断り方に我ながら嫌気がさすが、これでいいのだ。今はいいのだ。先輩、克服してこっちから誘うから待ってて〜#おうと恐怖症克服ラボ
断り方②:コミュ力の高い人は行きたかったけど残念!と断る
コミュ力高い人の断り方って相手を嫌な気持ちにさせないから、「うわー行きたかったのに!残念!悔しすぎる!また次回お願い!」みたいな感じなのよ。
— みあ🍓株@4-6月は保険料のため働かない (@eigomia) January 30, 2024
たぶん社交辞令だけど、みんなにランチのお誘いを断られてるのにすごい人気者みたいな気がしてくるの。結局ボッチでランチしてるのに。
コミュ力高い人の断り方って相手を嫌な気持ちにさせないから、「うわー行きたかったのに!残念!悔しすぎる!また次回お願い!」みたいな感じなのよ。たぶん社交辞令だけど、みんなにランチのお誘いを断られてるのにすごい人気者みたいな気がしてくるの。結局ボッチでランチしてるのに。
断り方③:忙しい時期を理由にランチは断った
ランチ忙しい時期だし……って断った😇
— ゆっきー😆☀️呼吸を頑張るアーニャ🥜 (@sakenomumasu) January 27, 2024
ごめんやで……
(カロリーだけじゃなくて、時間的に余裕がなくてね😇)
ランチ忙しい時期だし……って断った。ごめんやで……(カロリーだけじゃなくて、時間的に余裕がなくてね
断り方④:弁当があるからを理由にする
二次会不参加,繁忙期に有給とって旅行,親が作ってくれた弁当あるから上司とのランチを断る
— 雷電 (@blue_steel_12) May 1, 2015
何がダメなんだろ?
スッキリのとんでも新入社員っていう特集でやってたが、これでゆとりとか現代っ子って言われるんだから気分悪い
二次会不参加,繁忙期に有給とって旅行,親が作ってくれた弁当あるから上司とのランチを断る
何がダメなんだろ?スッキリのとんでも新入社員っていう特集でやってたが、これでゆとりとか現代っ子って言われるんだから気分悪い
行きたくない職場ランチの断り方:まとめ
行きたくない職場ランチの断り方をまとめると上記の通り。
- 急ぎの業務があると断った
- 弁当があるからを理由にする
- 忙しい時期を理由にランチは断った
- コミュ力の高い人は行きたかったけど残念!と断る
SNS上で職場ランチの断り方を探している方は大勢いましたが、断り方を発信している方は少数でした。
なので、身近にランチを断れず困っている方がいれば、本記事をおすすめしてあげてください。


お昼は一人で食べたい!行きたくない職場ランチの断り方:まとめ
- 体調不良を理由にする
- 食事制限を理由にする
- 運動不足を理由にする
- 事前の約束を理由にする
- 予算の関係を理由にする
- 重要な電話を理由にする
- 家族との約束を理由にする
- 仕事の忙しさを理由にする
- 食べ物の好みを理由にする
- 仕事に集中したいと伝える
- 疲れていることを理由にする
- 直前のトラブルを理由にする
- 仕事上の会議が入ったと伝える
- 既に食事を用意していると伝える
- 休憩時間を個人的に使いたいと伝える
行きたくない職場ランチは断りましょう。
ただ、チームビルディングの側面があるランチや会議としてのランチは、残念ながら間接的に評価に影響するため行った方が無難です。
こういった人事側が意図していない評価制度に不満がある場合は、さっさと転職しましょう。会社なんぞごまんとありますよ。
\ キャリアの悩みを無料で解決できる /
※枠には限りがあるのでお早めに
コメント