【61名調査】携帯ショップ店員はやめた方がいい?離職率がやばい/病む/きついって本当?

当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。
【61名調査】携帯ショップ店員はやめた方がいい?離職率がやばい/病むって本当?
悩む人

携帯ショップ店員はやめた方がいいって本当?就職を迷うから、実際の声が知りたいな

携帯ショップ店員は需要のある職業。

全国各地の量販店などで人手が必要とされる職業ですが、中には「やめた方がいい」といった声があるのも事実

そこで今回は「携帯ショップ店員はやめた方がいいのか?」を61名に独自アンケート調査してみました。

本記事では、携帯ショップ店員はやめた方がいい理由まで聞いているので、ぜひ最後までご覧ください。

\ 携帯販売の営業力を活かすならココ /

目次

【61名調査】携帯ショップ店員はやめた方がいい?

結論、携帯ショップ店員はやめた方がいいのか?を61名にアンケート調査した結果は以下の通り。

【61名調査】携帯ショップ店員はやめた方がいい?
携帯ショップ店員はやめた方がいい?
  • やめとけ:57.4%(35人)
  • どちらでもない:41.4%(17人)
  • おすすめ:14.8%(9人)

57.4%がやめとけとの結果に。

どちらでもない派が41.4%で、おすすめ派が14.8%でした。携帯ショップ店員はやめた方がいい派の方には理由も聞いているので、以下にて詳しく紹介します。

携帯ショップ店員はやめた方がいいと思う理由

次に、携帯ショップ店員はやめた方がいいと思う理由。合わせて調査した結果、理由は以下の通りです。

携帯ショップ店員はやめた方がいいと思う理由
  • 離職率がやばい
  • 押し売りがひどくて病む
  • 給料が安いし業務はきつい

順番に見ていきましょう。

やめた方がいい理由①:離職率がやばい

理由1つ目は離職率に関して。

回答者

携帯ショップ店員で3ねん働いていますが、離職率はやばいと思います。10人いたら1年内に3,4人は辞めます。

回答者

携帯販売は離職率が高い。人がやめない月の方が少ないのでは。

携帯ショップ店員の離職率は高め。

アンケート調査をしていた感じだと、離職率は30%~40%といった感じ。店舗にもよると思いますが、離職率は高めですね。

やめた方がいい理由②:押し売りがひどくて病む

理由2つ目は押し売りに関して。

回答者

携帯ショップ店員の仕事は、情弱に押し売りすること。如何に高いプランで契約できるか。完全に病むよね。

回答者

精神的に弱い人には向かない。お年寄りに高額で押し売りすることもあったりするので、病んでしまうと思う。

携帯販売にはノルマがあります。

店舗によりますが、正社員の場合は基本給+営業インセンティブであることが多いです。

顧客価値を如何に上げるかを重視することが多いので、やり方によっては病む可能性もありえますね。

やめた方がいい理由③:給料が安いし業務はきつい

理由3つ目は給料に関して。

回答者

携帯ショップ店員は給料が安いし給料はなかなか上がらない。しかも、業務はきつい。やめといたほうがいいよ。

回答者

お金欲しいなら携帯販売はやめとけ。営業できるならIT系の営業いきな。普通に年収500万円くらいいくよ。

携帯ショップ店員の平均年収は382万円。

昇給がしずらく転職が難しいのも事実です。とはいえ、携帯販売で営業成績が高めなら、IT系のデジタルセールスを目指す道もあります。

マーキャリNEXT CAREERを活用すれば、IT系に転職してキャリアも給料も上げられる可能性があるのは、1つ魅力的と言えますね。

【SNS調査】携帯ショップ店員はやめた方がいい派の声

次に、SNSで携帯ショップ店員はやめた方がいい派の声を集めてみました。

SNS上では「携帯ショップ店員 病む」「携帯ショップ店員 きつい」などの声もあるので、別観点からの意見を見ていきましょう。

やめた方がいい派①:3ヵ月で10人も辞める離職率がやばい

入社式とか研修で仲良くなった同期も3ヶ月で10人近く辞めてたし、俺もすぐ転職したから今はどうかしらんけど、携帯販売派遣は終わっとる

やめた方がいい派②:やめた方がいい仕事って聞かれたら携帯ショップ店員と言う

久しぶりにdocomoショップで働く夢みたわ・・・悪夢すぎるぞおい。いきなりフロマネの襷渡されるし。プラン覚えてねーし。俺ホンマあの仕事嫌いやねん。やめた方がいい仕事って聞かれたら携帯ショップ店員って答えるもん。ショップで良い業績収めてる人は、企業の営業マンなりなさい?損してるよ君。

やめた方がいい派③:携帯ショップ店員は良心の呵責で病む

携帯ショップ店員だけは絶対になりたくねえや。何度も同じことを質問されて、カモだと分かった相手には徹底的に詐欺りにいくとか常人の精神力で耐えられるわけねえだろ。絶対に良心の呵責で病むって

やめた方がいい派④:携帯ショップ店員だけはやめとけ

前職のこと詳しく言うと多分コンプラ違反だからこれだけ言わせておくれ。携帯ショップ店員だけはやめとけ

やめた方がいい派⑤:病むから携帯販売はやっちゃダメだぞ

まだバイトしたことないフォロワー諸君、時給が高いからと言って絶対コールセンターと携帯販売はやっちゃダメだぞ 病むから

携帯ショップ店員はやめた方がいい派の声:まとめ

携帯ショップ店員はやめた方がいい派の声をまとめると上記の通り。

携帯ショップ店員はやめた方がいい派の声
  • 携帯ショップ店員だけはやめとけ
  • 携帯ショップ店員は良心の呵責で病む
  • 病むから携帯販売はやっちゃダメだぞ
  • 3ヵ月で10人も辞める離職率がやばい
  • やめた方がいい仕事って聞かれたら携帯ショップ店員と言う

「病む」との声がちらほら

他にも「周りの人がどんどん辞める」など離職率に関する声も。店舗によりますが、情弱狩りのような過度な営業が原因でしょう。

そういった職場の場合は、すぐに辞めて正解です。ダラダラ人が残るから事業が続くので、悪いと思ったら辞めましょう。

【SNS調査】携帯ショップ店員はあり派の声

次に、SNSで携帯ショップ店員はあり派の声を集めてみました。

順番に見ていきましょう。

あり派①:室内仕事だから体力使わないし夏は涼しく冬温かい

接客と営業の狭間みたいな仕事(携帯ショップ店員)してるけど、今月はもう楽できそうだわ(´∀`)毎月毎月神経すり減らして頑張ってる自分偉いわ。まぁその、室内仕事だから体力使わないし夏は涼しく冬温かいから幸せと思うべきなのかもしれん。色んな人がいて世の中回っているよね。

あり派②:携帯ショップ店員してるのが1番楽しいし楽

たかこの本音…。ホントは携帯ショップ店員してるのが1番楽しいし楽なんですよ…でも…土日祝は基本出勤ってのがネックだったりもするんです。後は髪色もネックなんです。でもでもホントに楽なんです携帯ショップ店員

あり派③:携帯ショップ店員楽だし楽しい

携帯ショップ店員楽だし楽しい

あり派④:暇な量販店の携帯販売が楽すぎた

暇な量販店の携帯販売、楽すぎた。まあ、店舗の雰囲気も緩かったしあたりやったんだろうけど

あり派⑤:業界はキモいけど携帯販売ぶっちゃけ楽

携帯販売ぶっちゃけ楽だけど、業界が心の底からキモ過ぎる

携帯ショップ店員はあり派の声:まとめ

携帯ショップ店員はあり派の声をまとめると上記の通り。

携帯ショップ店員はあり派の声
  • 携帯ショップ店員楽だし楽しい
  • 暇な量販店の携帯販売が楽すぎた
  • 業界はキモいけど携帯販売ぶっちゃけ楽
  • 携帯ショップ店員してるのが1番楽しいし楽
  • 室内仕事だから体力使わないし夏は涼しく冬温かい

「楽」との声が多かったです。

ビルメンと同じく運要素が強いですが、楽な職場を引くとかなり楽そうですね。不確定要素が強いですが。

そもそも..携帯ショップ店員はどんな仕事?向いている人/向いていない人を解説

携帯ショップ店員の主な仕事内容をまとめると以下の通りです。

携帯ショップ店員の主な仕事内容
  • 顧客対応:質問の回答、商品やサービスについて説明
  • 製品の販売:携帯電話やタブレット、スマートフォンアクセサリーなどの製品を販売
  • 契約管理:顧客の契約情報を管理、新規契約の手続きや既存契約の変更やアップグレード処理
  • 技術サポート:製品の設定やトラブルシューティングのサポート
  • 在庫管理:商品の在庫を管理し、必要に応じて発注や補充を行う
  • プロモーション活動:顧客を店舗に呼び込む。
  • トレーニング:新しい機種や技術に関するトレーニング

以上の業務を起点に、携帯ショップ店員に向いている人/向いていない人を解説していきますね。

携帯ショップ店員に向いている人

携帯ショップ店員に向いている人は以下の通りとなります。

携帯ショップ店員に向いている人
  • 営業が好きな人
  • ガジェット好きな人
  • 世間体を気にしない人

携帯ショップ店員はカスタマーサービスが仕事ですが、LTVを延ばすための営業も必須です。

なので、営業が好きな人向き。他にも、扱いメイン商品がスマホやタブレットなどなので、ガジェット好きに適しています。

また、携帯ショップ店員は世間体的に「底辺」などと言われてしまうこともあるので、そういったイメージを気にしない方にも適正があります。

携帯ショップ店員に向いていない人

携帯ショップ店員に向いていない人は以下の通りとなります。

携帯ショップ店員に向いていない人
  • 精神が病みやすい人
  • スマホなどの知識がない人
  • コミュニケーションが苦手な人

携帯販売は営業ノルマもあるので、コミュニケーションが苦手な方には向いていません。

また、押し売りを強要される職場の場合はストレスがかかるため、精神が病みやすい人にも向いていません。

他にも単純いスマホに詳しくないと説明ができないので、周辺機器に疎い方にも不向きでしょう。

コミュニケーションなしで似たような給料を得たい場合は、警備員の仕事の方が良いかもしれません。

携帯ショップ店員はやめた方がいい?:まとめ

【61名調査】携帯ショップ店員はやめた方がいい?
携帯ショップ店員はやめた方がいい?
  • やめとけ:57.4%(35人)
  • どちらでもない:41.4%(17人)
  • おすすめ:14.8%(9人)

やけとけ派は57.4%という結果に。

中には「楽である」という理由から、おすすめ派もいましたが、過半数はやめた方がいいとの回答でした。

ただ、向き不向きもありますし、職場によってもやめた方がいいか否かも変わってくるので、自己分析をして考えてみましょう。

\ 携帯販売の営業力を活かすならココ /

シェアして友達に教えよう!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次