
左官屋はやめとけと言われる理由は何故?どんな人が向いている仕事なの?
左官屋は内外壁の仕上げ職人。
建築の際に必要とされる技術の1つで現状は需要のある仕事ですが、一方では「やめとけ」など声があるのも事実。
そこで今回は「左官屋はやめとけと言われる理由」を現役人事が徹底解説します。
本記事では、左官屋に向いている人/向いていない人まで解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。
\ 学歴不問で仕事を探せる /
左官屋はやめとけと言われる理由
結論から言うと、左官屋はやめとけと言われる理由は以下の通りです。
- 気温の影響が強く出る
- 重労働で腰を痛めやすい
- 技術レベルが高いが年収は低め
順番に見ていきましょう。
やめとけと言われる理由①:気温の影響が強く出る
左官屋は気温の影響が強く出ます。
警備員やリフトマンと同じで、夏は暑く冬は寒いです。特に夏場は日差しが強くなることもあり、かなりつらいですね。
作業服を着る必要もありますし、左官で扱う道具や材料は熱を持ちやすいので、夏は熱中症に注意が必要です。
やめとけと言われる理由②:労働で腰を痛めやすい
左官屋は体制が中腰になりがち。
姿勢を低くして作業をすることが多いので、どうしても腰へ負担が大きいです。他の現場仕事より、腰を酷使します。
そのため腰痛持ちの方にはきつい仕事でしょう。加えて、当たり前ですが、現場仕事なので体力も必要です。
やめとけと言われる理由③:技術レベルが高いが年収は低め
左官は必要技術レベルが高め。
素人が初日からできるような業務ではありません。担当する場所にもよりますが、芸術的な領域まで技術を保持する方もいます。
しかし、左官の平均年収は420万円ほど。日本人の平均年収は461万円なので、平均よりも40万円ほど低い年収です。
とはいえ、個人事業で独立をして、資金力のある現場を担当できれば年収1,000万円を狙えなくもない職業です。
もしキャリアを大切にして年収を上げていきたいのであれば、第二新卒エージェントneo
【SNS調査】左官屋はやめとけ派の声
次に、SNSで左官屋はやめとけ派の声を調査しました。
検索すると「左官 底辺」「左官 やめとけ」と出てくるので、別観点からの意見を見ていきましょう。
やめとけ派①:左官は大工より腰がきつい
半日と聞いていた仕事がほぼ1日。左官さんの手伝いはきつい、、大工よりきつい…腰が悲鳴を上げる、、マジ腰いてぇ…
— ハルキ✿ (@boss8419) October 12, 2022
半日と聞いていた仕事がほぼ1日。左官さんの手伝いはきつい、、大工よりきつい…腰が悲鳴を上げる、、マジ腰いてぇ…
やめとけ派②:左官仕事はきつい
おはよ。。
— とろみ🍀育児中ゆえ返事超遅い(꒪ꇴ꒪ ; ) (@kappa_1025) July 24, 2021
パパ今日も仕事やて。。
日曜は休ませてくれ。
67歳の左官仕事やで。
きついで。 pic.twitter.com/uSbOPV45GP
おはよ。。パパ今日も仕事やて。。日曜は休ませてくれ。67歳の左官仕事やで。きついで。
やめとけ派③:左官の先輩達は人あたりが悪かった
てか、入院するまで本当に頭おかしかったな… 普通の人ってきつくてつらい仕事を避けるよな
— 釣師さんぺー (@Funakataman) October 19, 2023
おれ20才でよく左官の道に入ったよな こんなん、金が高いか 楽な部分ないとやってらんねーぞ。先輩のじさま達は人あたりは悪かったし…
てか、入院するまで本当に頭おかしかったな… 普通の人ってきつくてつらい仕事を避けるよな。おれ20才でよく左官の道に入ったよな こんなん、金が高いか 楽な部分ないとやってらんねーぞ。先輩のじさま達は人あたりは悪かったし…
やめとけ派④:雨で仕事できないのは左官の辛いところ
☔で仕事が出来ねぇ
— コメ農家 ときどき左官 (@KK05UVVLFhJhP1i) March 21, 2023
左官の辛い所(´TωT`)
でもこの間に体のケア、道具の整理が出来ます✨
いろんな現場があるから使いやすい鏝に加工したり加工したり(笑)
これも仕事、今週はゆっくりやります( ´∀`)
雨で仕事が出来ねぇ左官の辛い所(´TωT`)。でもこの間に体のケア、道具の整理が出来ます。いろんな現場があるから使いやすい鏝に加工したり加工したり(笑)これも仕事、今週はゆっくりやります( ´∀`)
やめとけ派⑤:夏場の左官仕事は日焼けするからしんどい
顔と手の甲日焼けすぎて地肌出すのやだ😐
— たくあん (@takuyan0708) August 1, 2022
半袖好きじゃないから年中仕事以外も
長袖着てるけど
早く長袖みんな着る季節にならんかね🤔
ほんとこの時期の左官仕事はしんどい
顔と手の甲日焼けすぎて地肌出すのやだ。半袖好きじゃないから年中仕事以外も長袖着てるけど早く長袖みんな着る季節にならんかね。ほんとこの時期の左官仕事はしんどい
左官屋はやめとけ派の声:まとめ
左官屋はやめとけ派の声をまとめると上記の通り。
- 左官仕事はきつい
- 左官は大工より腰がきつい
- 左官の先輩達は人あたりが悪かった
- 雨で仕事できないのは左官の辛いところ
- 夏場の左官仕事は日焼けするからしんどい
「きつい」との声がちらほら。
理由としては、腰や同業の人当たりでした。現場系や職人系は、どうしてもコミュニケーションが苦手な方が集まりやすいので、仕方ない部分ですね。


【SNS調査】左官屋はおすすめ派の声
次に、SNSで左官屋はおすすめ派の声を集めてみました。
順番に見ていきましょう。
おすすめ派①:左官は辛いことが多かったけどなんか毎日楽しかった
・・・決めた!
— ささき ゲームが好きなパパ (@wFVARRWfNwXKxvd) December 20, 2023
左官職4年 営業サラリーマン6年
結果、、、左官工に戻るわ俺!!
辛いことが多かったけどなんか毎日楽しかった!
あの仕事もう一度してみたいって思う!!
・・・決めた!左官職4年 営業サラリーマン6年。結果、、、左官工に戻るわ俺!!辛いことが多かったけどなんか毎日楽しかった!あの仕事もう一度してみたいって思う!!
おすすめ派②:黙々と作業する時がいっちゃん楽しい
各々が動く左官の渦中にいる時がいっちゃん楽しい。ワクワクする。
— つかだ (@shiuheytsukada) January 26, 2024
黙々と各々が動く左官の渦中にいる時がいっちゃん楽しい。ワクワクする。
おすすめ派③:モルタル仕事ほど楽しいもんはねぇ
薄塗り補修仕事ばっかやってると、
— ささき ゲームが好きなパパ (@wFVARRWfNwXKxvd) January 17, 2024
モルタルが塗りてぇ
と思う左官屋です、、、
モルタル仕事ほど楽しいもんはねぇ!
薄塗り補修仕事ばっかやってると、モルタルが塗りてぇと思う左官屋です、、、モルタル仕事ほど楽しいもんはねぇ!
おすすめ派④:左官は大変だけど楽しい
普段は大工、業務内容は工務店。
— 大村市🍜普通🍜大工🍜🍜ヴバァ (@UJPIgAPkP3Mq3VQ) November 25, 2023
チャレンジで土木機械を扱う。
ユンボ難しい、ダンプ気荒い。
今日は左官。
左官大変だからやばい。
腰いたい。
でも、楽しい~☺️
ストレッチいっぱいしたよ。
普段は大工、業務内容は工務店。チャレンジで土木機械を扱う。ユンボ難しい、ダンプ気荒い。今日は左官。左官大変だからやばい。腰いたい。でも、楽しい~☺️ストレッチいっぱいしたよ。
おすすめ派⑤:地味って言われるけど左官は楽しいよ
地味って言われるけど左官は楽しいよ
— ぶちょ〜@機電長 (@YQN_LPY) August 10, 2023
地味って言われるけど左官は楽しいよ
左官屋はおすすめ派の声:まとめ
左官屋はおすすめ派の声をまとめると上記の通り。
- 左官は大変だけど楽しい
- モルタル仕事ほど楽しいもんはねぇ
- 地味って言われるけど左官は楽しいよ
- 黙々と作業する時がいっちゃん楽しい
- 左官は辛いことが多かったけどなんか毎日楽しかった
「楽しい」との声が多かったです。
「大変だけど楽しい」という声が多かったですね。一度現場から離れたものの、楽しくて戻る方もいました。


左官屋に向いている人/向いていない人
最後に、左官屋に向いている人/向いていない人を解説しますね。
順番に見ていきましょう。
左官屋に向いている人
左官屋に向いている人はこちら。
- 体力に自信がある人
- 縦社会に慣れている人
- 手先の器用さに自信がある人
まず体力は必須です。
現場仕事の中でも腰に負担がかかる仕事なので、一定の体力は必須。そして、左官屋は縦社会です。
先輩からの当たりがきついこともありますし、丁寧に優しく教えてくれるかは現場によりけりなので、縦社会に慣れている方は適性あり。
また、左官屋の仕事は一定の技術が必要なため手先が器用だと尚よし。要するに、根性と少しの器用さが適正です。
左官屋に向いていない人
左官屋に向いていない人はこちら。
- 腰痛持ちの人
- 根気強さがない人
- キャリアの成長を重視する人
まず腰痛持ちは適性なし。
体力仕事なので腰痛持ちの方はやめておきましょう。そして、根気強さがない方も向いていません。
また、左官屋は独立しないとキャリアアップが厳しいです。将来的に年収を延ばしていきたい方は、キャリアチェンジする方が良いかもしれません。
「自分の向き不向きなんて分からない…」という方は、ポジウィルキャリアの無料相談がおすすめ。キャリアに関して、相談することができますよ。
\ キャリアの悩みを無料で解決できる /
※枠には限りがあるのでお早めに


左官屋はやめとけと言われる理由:まとめ
- 気温の影響が強く出る
- 重労働で腰を痛めやすい
- 技術レベルが高いが年収は低め
左官屋は大変な仕事です。
体力と技術が必要ですが、現場仕事あるあるなことに年収のアッパーは低め。向き不向きの分かれる仕事でしょう。
とはいえ、現状は必要とされている仕事ですし、「楽しい」と感じている方が多いのも事実です。
なので、自分に適性があるか?や今後のキャリアをどう歩みたいか?を考えて判断すると良いでしょう。
\ 学歴不問で仕事を探せる /
コメント