
県庁職員はモテるって本当?それともモテないの?実際のところを知りたいな
県庁職員はモテる職業ランキングの上位。
安定性と職業イメージからモテると言われている一方で、実際に本当にモテるのか?は気になるところですよね。
そこで今回は「県庁職員はモテるのか?モテないのか?」を従事者27名に独自アンケート調査してみました。
本記事では、県庁職員がなぜモテるのか?理由まで解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。
\ 完全無料で企業からスカウトが来る /


【27名調査】県庁職員はモテる?モテない?
結論、県庁職員はモテるのか?モテないのか?を27名にアンケート調査した結果は以下の通り。


- モテる:48.1%(13人)
- どちらでもない:18.5%(5人)
- モテない:33.3%(9人)
48.1%がモテるとの結果に。
どちらでもない派が18.5%で、モテない派が33.3%でした。それぞれ回答の理由も聞いているので、以下にて詳しく紹介しますね。
県庁職員はモテる派の声



県庁職員はモテると思います。僕はよく分かりませんが、周りの人はモテているような気がします。



県庁職員はそこそこモテますよ。合コンに行くと、中の上って感じです。他に特別な人がいなければモテると思います。



普通にモテますね。県庁職員だと安定性があると思われるのか、合コンでもお声がけいただくことは多いです。
合コンでモテるとの声がちらほら。
とはいえ、顔が良い説もあるので、一概には言えませんが。。あとは、モテる人は合コンに行かずともモテるので、県庁職員だからモテモテという話でもなさそうですね。
県庁職員はモテない派の声



県庁職員は別にモテないですよ。自分は一度もモテたことなんぞありません。結局は顔なのでは。



県庁職員だからといってモテるとは限りません。というか、身の回りの人でモテている人はあまりいないかも。所帯持ちが多いです。



特にモテることはなかったですかね。普通に結婚して、そのままって感じですよ。
モテない派の方も一定数いました。
というよりも、すでに結婚している方が多かった印象です。モテるモテない以前の話ではありますね。
県庁職員がモテる理由
とはいえ、全体の約半数は「モテる」派でした。なぜ県庁職員はモテるのでしょうか?
理由はざっくり以下の通りです。
順番に見ていきましょう。
モテる理由①:収入に安定性がある
県庁職員は地方公務員です。
そして、40歳時点での平均年収が600万円ほど。日本人の40歳の平均年収は510万円ほどなので、平均よりも高い数値感です。
また、県庁職員は地方公務員なため、年齢と共に収入が上がる可能性が非常に高く、尚且つリストラのリスクも低めです。
こういった経済的な背景から、パートナーとして人気があるのでしょう。要するに、金と安定性です。
モテる理由②:基本的に転勤がない
県庁職員は転勤がないです。
もちろん同じ県内で転勤があるケースもゼロではないですが、別の地方に飛ばされるような大型の転勤はありません。
結婚や子育てを考慮した時に、転勤がないことは大きな判断軸の1つ。県庁職員がモテる理由に拍車をかけているのは、この転勤リスクの低さでしょう。
モテる理由③:堅実なイメージがある
最後は、県庁職員の職業イメージですね。
実際、「この企業に勤める人と結婚したいランキング」によると、1位は地方公務員となっています。
まぁ、他が具体的な企業名の中で、地方公務員という包括的な括りとしてランクインしているので、正確さはいささかではありませんが。。
とはいえ、県庁職員を含む地方公務員への職業イメージが良いことは分かるでしょう。


県庁職員はモテる?モテない?:まとめ


県庁職員はモテる派が約半数でした。
実際の従事者エピソードからすると、合コンでモテる確率が高いとのことも分かりましたね。そのためマッチングアプリなどでも肩書は通用するでしょう。
人生を生きる理由は様々です。単純にモテたいと思う方は、県庁職員という道を選ぶのもありでしょう。
コメント