【62名調査】飲食店の正社員はきつい?楽しい?どうなのか経験者にアンケート調査してみた

当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。
【62名調査】飲食店の正社員はきつい?楽しい?どうなのか経験者にアンケート調査してみた
悩む人

飲食店の正社員はきついって本当?バイトしている感じは楽しいから、実際にどうなのかを知りたいな

飲食店の正社員は就職難易度が低め。

バイトからそのまま正社員になれることも多く就職しやすいですが、中には「正社員はきつい」などの声があるのも事実

そこで今回は「飲食店の正社員はきついのか?」を経験者62名にアンケート調査してみました。

本記事では、飲食店の正社員をきついと思う理由まで紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

\ 飲食業界への転職ならフーズラボ /

目次

【62名調査】飲食店の正社員はきつい?

結論、飲食店の正社員はきついのか?を62名にアンケート調査した結果は以下の通り。

【62名調査】飲食店の正社員はきつい?
飲食店の正社員はきつい?
  • きつい:62.9%(39人)
  • どちらでもない:22.6%(14人)
  • きつくない:14.5%(9人)

過半数がきついとの結果に。

どちらでもない派が22.6%で、きつくない派が14.5%でした。きつい派の方には回答の理由も聞いているので、以下にて詳しく紹介します。

飲食店の正社員はきつい理由

次に、飲食店の正社員はきつい理由。ざっくりまとめるとと以下3点でした。

飲食店の正社員はきつい理由
  • 拘束時間がかなり長い
  • 忙しい職場は精神が病む
  • 新卒はバイトより給料が低い

順番に見ていきましょう。

きつい理由①:拘束時間がかなり長い

回答者

飲食店の正社員はバイトよりも拘束時間が長い。入りも出も遅くなるので、普通に12時間とかは仕事になるからきつい。

回答者

とにかく拘束時間が長い。お店によるんだろうけど、毎日朝から晩まで仕事なのがきついかな。

1つ目は拘束時間に関して。

小学校の教員と同じく飲食業界は残業時間が長いです。36協定からはみ出るくらい(45時間オーバー)が平均なのが現実。

特に人手不足のお店だと、顕著に拘束時間が長いです。シフトも多くなりがちなので、就職の際は正社員数を見ると良いでしょう。

きつい理由②:忙しい職場は精神が病む

回答者

飲食店は土日がきつい。混むとイライラするクレーマーチックな人がいて、いちいち精神が病む。民度の低い人が集まる店はおすすめしないです。

回答者

うちのお店は人気店で混むので、定期的に精神を病む。昼夜は謀殺され、たまに客に怒られてつらいです。

2つ目は忙しさに関して。

特に正社員が少ないお店は忙しくなりがち。人件費にコストを割けないと、結局は1人当たりの労働量が増えてしまいます。

きつい理由③:新卒はバイトより給料が低い

回答者

新卒で正社員になると、たぶんバイトで同じ時間を働くより収入は少なくなります。ばからしいですね。

回答者

バイトから正社員になったのですが、初任給は想像より低かった。バイトの方が稼げるのでは?

3つ目は給料に関して。

まず給料ですが、同じ時間を働くならバイトの方が正社員より稼げます。月収時点では、まだ税金を支払っていないので当たり前です。

ただ、バイトの場合は、白色で確定申告もしくは開業して青色で確定申告する必要があります。年金も社会保険料も払う必要があります。

正社員の場合は、毎月給与から天引きされるため、税務処理は不要。社会保険料も会社が半分負担してくれます。

そもそもバイトと正社員では雇用形態も社会的信用もまるで違うので、トータルで見ればバイトの方がきついですよ。

【SNS調査】飲食店の正社員はきつい派の声

次に、SNSで飲食店の正社員はきつい派の声を調査しました。

検索すると「飲食店 正社員 きつい」と出てくるので、別観点からの意見を見ていきましょう。

きつい派①:正社員で働いでもボーナスがないのはきつい

飲食店は基本ボーナスなし。残業も、みなし残業として見らてしまう。正社員で働いでもボーナスがないのはきつい事ですが、1番はお客さんが喜んで帰ってくれれば僕はそれでいい。だって、口コミが良ければ商売繁盛するので、自ずと給料が上がる!!と思われる。

きつい派②:流石に飲食店で正社員はきつい

今年も約5ヶ月か早いな、中途で入って来月で1年かぁ、流石に飲食店で正社員はきつい笑夢である自分の店出すってのを叶えるためにがんばろ

きつい派③:カフェの求人募集の年収が低い

町の中心部にnew openするカフェに従業員募集が掲げられてたが、正社員年収305万円〜、マネージャー年収350万円〜とあって、飲食店はきついなぁと思ったなど。

きつい派④:拘束時間12時間超えはやばい

うーん。飲食店に務めてみたけど拘束時間12時間越えってよく考えてみたらヤバいな。普通にやばい。まぁ正社員になったからにはある程度やるけど。死ぬまでこれはきついな

きつい派⑤:派遣やアルバイトの方が正社員より給与良いと言う所多い

正社員で16万!きついよなぁ~派遣やアルバイトの方が正社員より給与良いと言う所多いから飲食店の子もずっとバイトでいると言ってた…

飲食店の正社員はきつい派の声:まとめ

飲食店の正社員はきつい派の声をまとめると上記の通り。

飲食店の正社員はきつい派の声
  • 拘束時間12時間超えはやばい
  • カフェの求人募集の年収が低い
  • 流石に飲食店で正社員はきつい
  • 正社員で働いでもボーナスがないのはきつい
  • 派遣やアルバイトの方が正社員より給与良いと言う所多い

給料に関する声が多かったです。

繰り返しですが、月収ベースで見れば当たり前なんですよね。バイトで生きていくなら、賃貸の契約もカードの契約も、信用がないため契約しづらくなります。

バイトで年を取れば転職も難しいです。中長期的な目線を持てば、何が最善かは分かるはずです。

とはいえ、業界の年収平均が低いのも事実。年収アップを狙うならキャリアを育てやすく未経験歓迎の営業職が良いでしょう。

【SNS調査】飲食店の正社員はきつい..が楽しい派の声

次に、SNSで飲食店の正社員はきついが楽しい派の声を集めてみました。

順番に見ていきましょう。

楽しい派①:体力的にへばったけど楽しい

今日飲食の正社員候補として働いたけど体力的にへばった、、、けど楽しい、、悩むなあ

楽しい派②:飲食店の正社員は楽しい

飲食店楽しいから飲食店の正社員に戻るのもありなんかな… 店長に何回も誘われてる。でも拘束時間長いしここの社員は見ててきつそうなんよな 悩む

楽しい派③:馬鹿にされることもあったが大好きな仕事

ずっと飲食店で働いてきて(正社員もバイトも経験)すごい楽しいし、まじで大好きな仕事。でもリアルにバカにされた経験も何回もあるから、こういう風に考える人がいるってのはわかってるけど、ガッツリ可視化すると悲しいね…

楽しい派④:休み少ないけどやっぱり飲食店は楽しい

やっぱり飲食店は楽しい!しかもレイクだから尚更良い!正社員だから休み少ないけど接客は良い!

楽しい派⑤:大変だけどやりがいあって楽しいよ

私も経済的理由で高校中退したよ。中卒でも取れる資格あるよ!私はベビーシッター、ペット看護士、ペットセラピストの資格取ったよ!今は仕事ないけど。看護助手や飲食業なら真面目に働けば正社員にしてもらえるよ!大変だけど、やりがいあって楽しいよ!

飲食店の正社員はきついが楽しい派の声:まとめ

飲食店の正社員はきついが楽しい派の声をまとめると上記の通り。

飲食店の正社員はきついが楽しい派の声
  • 飲食店の正社員は楽しい
  • 体力的にへばったけど楽しい
  • 大変だけどやりがいあって楽しいよ
  • 休み少ないけどやっぱり飲食店は楽しい
  • 馬鹿にされることもあったが大好きな仕事

純粋に楽しいとの声は少なかったです。

ただ、「きついが楽しい」との声は多くありました。なので、飲食店の中でやりがいを見いだせるか否かは大切ですね。

自分は何に喜びを感じるのか?何をしている時がストレスで、何をしている時が楽しいのか?を自己分析するのが大切でしょう。

\ 今のままで良いの?キャリアの相談ならココ /

※枠には限りがあるのでお早めに

飲食店の正社員はきつい?:まとめ

【62名調査】飲食店の正社員はきつい?
飲食店の正社員はきつい?
  • きつい:62.9%(39人)
  • どちらでもない:22.6%(14人)
  • きつくない:14.5%(9人)

きつい派が過半数との結果でした。

きつい/きつくないは、飲食店での仕事を楽しいと思えるか否かが鍵でしょう。楽しめるなら、きつくてもやり遂げることができるはず。

しかし、楽しさを見いだせないならきついだけ。なので、まずは自己分析をしっかりと行うことから始めるのがおすすめです。

就活生向け神ツール

\ 完全無料で企業からスカウトが来る /

転職者向け神ツール

\ 完全無料で企業からスカウトが来る /

シェアして友達に教えよう!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次