【64名調査】客室清掃を辞める理由4選!恥ずかしい/やばいとの声がちらほら..

当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。
【64名調査】ホテル(客室)清掃はやばい?辞める理由を聞いてみた【恥ずかしい/いじめ/汚いが原因?】
悩む人

ホテル(客室)清掃はやばいって本当?働くか迷うから、もし辞める人の理由とかあれば、知っておきたいな

客室清掃は黙々とはたらける職場。

必要なスキルもほぼなく単純作業が多いため一定の人気がありますが、中には「やばい/恥ずかしい」などの声があるのも事実

そこで今回は「ホテル(客室)清掃はやばいのか?どんな理由で辞めるのか?」を64名にアンケート調査しました。

記事後半では、ホテル(客室)清掃の向き不向きも解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

\ 高単価の清掃業なら家事代行一択 /

目次

ホテル(客室)清掃はやばい?経験者64名にアンケート調査

結論、ホテル(客室)清掃はやばいのか?を64名にアンケート調査した結果は以下の通り。

ホテル(客室)清掃はやばい?経験者64名にアンケート調査
ホテル(客室)清掃はやばい?
  • やばい:23.4%(15人)
  • どちらでもない:31.3%(20人)
  • 楽しい:45.3%(29人)

23.4%がやばいとの結果に。

どちらでもない派が31.3%で、楽しい派が45.3%でした。なので、約77%がホテル(客室)清掃をやばいとは思っていないとの結果になりましたね。

また、ホテル(客室)清掃はやばい派の方には理由も聞いているので、以下にて詳しく紹介します。

ホテル(客室)清掃はやばい?辞める理由を聞いてみた

次に、ホテル(客室)清掃がやばい理由。合わせて調査した結果、理由は以下の通りです。

ホテル(客室)清掃がやばい理由
  • ノルマがきつくてこなせない
  • いじめかのように汚い部屋がある
  • 底辺の恥ずかしい仕事と思われがち
  • タダ働きの時間がある上に怒られる

順番に見ていきましょう。

やばい/辞める理由①:ノルマがきつくてこなせない

やばい/辞める理由1つ目はノルマ。

回答者

客室清掃はノルマがきつい。慣れないうちは、たぶんさばききれない。

回答者

ノルマがストレスで辞めました。1部屋ごとの必要時間が違うのに、部屋数でノルマがあるのはおかしいと思います。

客室清掃のノルマを合わせて聞いてみたところ、1部屋当たり20分~30分がノルマのケースが多かったです。

例えば、5時間で12部屋や、4時間で10部屋など。部屋の規模によっては、かなりスピーディーに行う必要があるので、なかなかキツいノルマですね…

やばい/辞める理由②:いじめかのように汚い部屋がある

やばい/辞める理由2つ目は汚部屋に関して。

回答者

価格帯の低いホテルだと、本当に部屋が汚い。どう見てもいじめのような汚さです。

回答者

わざと汚くしてるとしか思えない部屋がわりとあります。清掃員をいじめているとしか思えません。

汚い部屋は客層に強い相関がありそうです。

理由として「客室清掃は楽しい」と回答した方は、価格帯の高いホテルやリゾートホテルである率が高かったです。

なので、客室清掃の仕事を検討する場合は、商業施設の価格帯をチェックすると良いでしょう。

やばい/辞める理由③:底辺の恥ずかしい仕事と思われがち

やばい/辞める理由3つ目は職業イメージ。

回答者

必要な仕事だと自分に言い聞かせてはいたものの、底辺の仕事というイメージが拭いきれなくてつらくて辞めました。

回答者

「恥ずかしい」「底辺」みたいなイメージがある気がして、仕事に自信を持てなかった。

昔から清掃関連の仕事は良いイメージを持たれないのが原因ですね(穢多/非人など悪い差別の風習も関係がありそう)。

とはいえ、清掃は必須の仕事。清掃業があるからこそ、気持ちよく生活できるので、全く恥ずかしい仕事ではないでしょう。

客室清掃は恥ずかしい・底辺の仕事だ」と言っている人こそ、街や部屋が綺麗であることの背景や苦労を知らず、恥ずかしいことと言えます。

やばい/辞める理由④:タダ働きの時間がある上に怒られる

やばい/辞める理由4つ目は労働環境。

回答者

ノルマがこなせなくてタダ働きの時間があるのがつらい。

回答者

最初はノルマはこなせないし、部屋が汚いと怒られるし、心がよく折れていました。

タダ働きは法律違反です。

労働基準法に底触しているので、その旨を伝えるしかないですね。労働基準監督に報告しましょう。

「客室清掃以外で清掃の仕事をやりたいな..」という方は、家事代行がおすすめ。高時給で隙間時間で働くことが可能

業界大手はCaSy。スタッフとして登録して、案件に申し込むだけでOK。初心者でも週1回1時間から好きな時間で働けますよ。

\ 高単価の清掃業なら家事代行一択 /

【SNS調査】ホテル(客室)清掃はやばい派の声

次に、SNSでホテル(客室)清掃はやばい派の声を調査しました。

検索すると「客室清掃 恥ずかしい」「客室清掃 いじめ」と出てくるので、別観点からの意見を見ていきましょう。

やばい派①:ホテル清掃の仕事はやること多すぎてやばいわ

ホテル清掃の仕事大変過ぎてやばいわ。洗濯、皿洗い、風呂洗い、ベットメイキング、雑巾がけとやること多すぎや。5時間勤務やったけど、30分に感じたわ

やばい派②:客室清掃が恥ずかしい仕事だと思っていた人が何人かいた

ベテランのおばちゃん曰く、「このバイトしてるのが友達にバレたから辞めます」っていう人がこれまでに何人かいたらしい。それって清掃は恥ずかしい仕事だと思いながら働いてたってことだよね…。
私はなんのバイトしてるか友達に聞かれたら堂々と素直に答えてるよん

やばい派③:客からの新手のいじめをされた

客室清掃時に思うこと。なんでゴミをゴミ箱に入れられない人間多いん?笑。人としての常識欠如してんぞ。ましてや、クローゼットの中にパンを置き去りにしたり、換気口にゴミ詰めたり、謎ティッシュばら撒かれてたり。新手のいじめだわこりゃ

やばい派④:客室清掃はノルマをこなせないストレスがすごかった

昔ビジホの客室清掃で働いてた時、うっすら存在してるノルマが凄くストレスでね。誰が何部屋片したとか皆見れるんよ。指摘されないが何となく圧があるやつwお部屋の使い方汚い人に当たるといろんな精神攻撃食らったよね。極力清掃に時間がかからない状態で
チェックアウトするようになった

やばい派⑤:イベント後の部屋や喫煙部屋は特に汚い

イベント後のアウト部屋、ゴミすごかったな~喫煙部屋は特に汚い! ツインなのに勝手に模様替えしてベッドくっつけるのマジやめて…

ホテル(客室)清掃はやばい派の声:まとめ

ホテル(客室)清掃はやばい派の声をまとめると以下の通り。

ホテル(客室)清掃はやばい派の声
  • 客からの新手のいじめをされた
  • イベント後の部屋や喫煙部屋は特に汚い
  • ホテル清掃の仕事はやること多すぎてやばいわ
  • 客室清掃はノルマをこなせないストレスがすごかった
  • 客室清掃が恥ずかしい仕事だと思っていた人が何人かいた

アンケート調査と似たような声が。

ノルマに関する声や職業イメージに関する声が多かったです。他にも、部屋が汚いことに関する声も多い印象でした。ここら辺が客室清掃あるあるですね。

【SNS調査】ホテル(客室)清掃は楽しい派の声

次に、SNSでホテル(客室)清掃は楽しい派の声を集めてみました。

順番に見ていきましょう。

楽しい派①:ホテル清掃ホワイトすぎてやばい

ホテル清掃ホワイトすぎてやばい

楽しい派②:仕事内容そのものはめっっちゃ楽しかった

客室清掃のバイトはめちゃくちゃしんどかったけど仕事内容そのものはめっっちゃ楽しかった。ノルマとか仕上げまでのタイムリミットにもう少し余裕がある職場ならまたやりたいなと思うくらい。

楽しい派③:清掃スタッフは底辺の仕事ではなく楽しい最高の仕事

えええ?!清掃スタッフが底辺の仕事だって?!?!うるせー!清掃楽しいんだぞ!!高級リゾートホテルの客室清掃最高だぞ!!いつか今の正社員を辞めて客室清掃バイトに華々しく復帰するんだ〜!!!!そしてそのバイト代は全額宝塚のオタク代にするんだ〜〜!!!

楽しい派④:黙々とやる仕事で最高に楽で最高に楽しい

客室清掃のバイトを紹介してもらって、始めました。時給1100円で人と話したりすることもなく、土曜とか出れる時だけ出ればいい。で、黙々とやる仕事です。最高に楽で最高に楽しい。肩の力を抜いて暮らせるので幸せです。

楽しい派⑤:ホテルの客室清掃の仕事思ってた以上に楽しい

ホテルの客室清掃の仕事思ってた以上に楽しい。職場の人が優しいし、ホテルの中の客室中心の動いて仕事するからホテル内に滞在してる感覚で、掃除するとより気持ちが良い

ホテル(客室)清掃は楽しい派の声:まとめ

ホテル(客室)清掃は楽しい派の声をまとめると上記の通り。

ホテル(客室)清掃は楽しい派の声
  • ホテル清掃ホワイトすぎてやばい
  • 仕事内容そのものはめっっちゃ楽しかった
  • 黙々とやる仕事で最高に楽で最高に楽しい
  • ホテルの客室清掃の仕事思ってた以上に楽しい
  • 清掃スタッフは底辺の仕事ではなく楽しい最高の仕事

「楽ちん」との声がちらほら

仕事自体を楽しんでいる方も多い印象でした。ただ、働いているホテルの価格帯が少し高め説はありますね。

そもそも..ホテル(客室)清掃はどんな仕事?向いている人/向いていない人を解説

ホテル(客室)清掃の主な仕事内容をまとめると以下の通りです。

ホテル(客室)清掃の主な仕事内容
  • ベッド整理:ベッドメイキング、シーツ/枕カバー/掛け布団の交換
  • 客室の清掃:客室内の床、家具、壁、窓、鏡、電話、リモコン、スイッチなどの拭き掃除
  • 浴室の清掃:シンク、トイレ、シャワー、浴槽などの清掃+タオルやバスマットの交換
  • ゴミの収集:使用済みのタオルやゴミの回収
  • アメニティの補充:シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、石鹸、トイレットペーパー、ティッシュなどアメニティの補充
  • 家具配置の調整:椅子、テーブル、ベッドなど家具の配置調整
  • 部屋の消臭:消臭/消毒スプレー等+換気で部屋の臭いをリセット
  • 客室不備のチェック:ミニバーや電化製品の動作状況などの確認、異常があれば報告する

以上の業務を起点に、ホテル(客室)清掃に向いている人/向いていない人を解説していきますね。

ホテル(客室)清掃に向いている人

ホテル(客室)清掃に向いている人は以下の通りとなります。

ホテル(客室)清掃に向いている人
  • 1人で黙々と作業できる人
  • 職業イメージを気にしない人
  • 水回りの汚れなどに敏感でない人

清掃は基本1人での業務。

なので、1人で黙々と作業をしたい人向き。職業イメージを気にせずに働ける人も適職ありです。

また、汚い部屋もありますし、水回りの掃除もするので、ある程度汚れに寛容な方も適正があります。

ホテル(客室)清掃に向いていない人

ホテル(客室)清掃に向いていない人は以下の通りとなります。

ホテル(客室)清掃に向いていない人
  • 潔癖症の人
  • 体力に不安がある人
  • 世間体を気にする人

まず潔癖症の人は不向きです。

前述した通り、汚れ仕事も多いので。また、客室清掃は立ち業務。腰に負担がかかりやすいので、足腰が弱い方は体力に不安のある方も不向きです。

最後は世間体。全く恥ずかしい仕事ではありませんが、世間のイメージを敏感に気にしてしまう方には向かないでしょう。

繰り返しですが、「客室清掃以外で清掃の仕事をやりたいな..」という方は、高時給かつ隙間時間で働ける家事代行がおすすめですよ。

1分ほどで登録できるので、興味のある方は登録して案件を探してみるのもありです。

\ 高単価の清掃業なら家事代行一択 /

ホテル(客室)清掃はやばい?辞める理由を聞いてみた:まとめ

ホテル(客室)清掃はやばい?経験者64名にアンケート調査
ホテル(客室)清掃がやばい理由
  • ノルマがきつくてこなせない
  • いじめかのように汚い部屋がある
  • 底辺の恥ずかしい仕事と思われがち
  • タダ働きの時間がある上に怒られる

客室清掃のアンケート結果は上記の通り。

一定の割合でやばい派の方がいましたが、半分ほどは楽しい派でした。とはいえ、働くホテルやマインドなどの適正により、感じ方は変わるでしょう。

向き不向きはありますが、試してみないと分からないことも多いので、興味のある方は一度働いてみるのもありですよ。

客室清掃よりも家事代行で働きたい方は、下記からCasyへ登録してみてください。

▾Casyの公式サイト▾

シェアして友達に教えよう!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次