【やめとけ】営業事務はきつい?楽しい?68名にアンケート調査してみた

当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。
【やめとけ】営業事務はきつい?楽しい?68名にアンケート調査してみた
悩む人

営業事務はきついしやめとけって本当?実際、業務している人の現場意見をリしたいな

営業事務はハードめは事務職。

やりがいがあり営業事務を楽しんでいる方もいる一方で、中には「営業事務はきつい」などの意見があるのも事実

そこで今回は「営業事務はきついのか?楽しいのか?」を営業事務経験者68名に独自アンケート調査をしてみました。

本記事では、営業事務はやめとけと言われる理由まで解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

\ 完全無料で企業からスカウトが来る /

目次

営業事務はやめとけと言われる理由

結論、営業事務はやめとけと言われる理由をまとめると以下の通りです。

営業事務はやめとけと言われる理由
  • 業務量が多く病みやすい
  • 向き不向きの傾向が強い
  • 未経験だと最初は難しい
  • 大変な仕事だが給料は低い
  • あまりキャリアにならない

順番に見ていきましょう。

やめとけと言われる理由①:業務量が多く病みやすい

営業事務は業務量が多め。

特に営業活動が盛んな時は、かなり業務量が増えます。しかも、1件1件細かい雑務をミスなくこなすことを求められます。

件数が多い小さいタスクを平行してミスなくこなすのは難しく、細かい作業が苦手な方はたぶん病みますね

やめとけと言われる理由②:向き不向きの傾向が強い

営業事務は向き不向きがあります。

向いていない人が営業事務をやると、高確率で病みます。続けるには、かなりしんどい仕事になるでしょう。

下記にて営業事務に向いている人と向いていない人を詳しく解説しているので、合わせてご覧下さい。

>>【注意】営業事務に向いていない人の特徴5選!向き不向きを徹底解説

やめとけと言われる理由③:未経験だと最初は難しい

営業事務の要件自体は簡単です。

ですが、会社によってサポートに必要なツールは変わりますし、申請周りも社内規定や法務が絡む仕事です。

なので、デスクワーク未経験だと難しいと感じるはず。慣れれば問題ないですが、デスクワーク未経験者にいいきなり営業事務は向いていないと言えるでしょう。

やめとけと言われる理由④:営業な仕事だが給料は低い

営業事務は給料が低いです。

doda調べによると、営業事務の平均年収は330万円ほど。日本人の平均年収は461万円なので、平均よりも130万円ほど低い年収です。

年収レンジで言うと、携帯ショップ店員警備員工場勤務などと同程度。激務の割には合わない給料です。

やめとけと言われる理由⑤:あまりキャリアにならない

営業事務はキャリアになりません。

なので、営業事務をやっているとキャリアアップは難しいです。そもそも業務委託など非正規雇用枠で働くケースも多い仕事。

そのためキャリアを大切にしていきたいなら、早めに営業事務からキャリアチェンジする必要がありますね。

営業事務がキャリアにならない理由と、おすすめのキャリアチェンジ先は下記にて解説しています。

>>【将来性】営業事務がキャリアにならない理由5選!キャリアチェンジ先まで徹底解説

【68名調査】営業事務はきつい?楽しい?

結論、営業事務はきついのか?楽しいのか?を名にアンケート調査した結果は以下の通り。

【68名調査】営業事務はきつい?楽しい?
営業事務はきつい?楽しい?
  • きつい:45.6%(31人)
  • どちらでもない:29.4%(20人)
  • 楽しい:25%(17人)

約半数がきついとの結果に

また、それぞれきつい派/楽しい派の回答の理由も聞いているので、以下にて詳しく紹介します。

営業事務はきつい派の意見

回答者

営業事務はきついですね。忙しい雑務って感じですね。おすすめはしない仕事です。

回答者

営業事務はやめておいた方がいい。やるなら一般事務にしな。医療事務でもいい。営業事務だけはやめておけ。

回答者

ADHD気質の人はまず無理。雑務をミスなくこなすという難しい仕事なので。まぁ、給料は低いしバカにされるような仕事だけど。

営業事務は楽しい派の意見

回答者

営業事務は営業担当と一緒に成長している気がして楽しい。何かを応援するのが好きな人はおすすめだよ。

回答者

小さな会社で営業事務やってます。あまり業務が忙しくないし、営業に感謝もされるので、悪い気分ではありません。楽しいですね。

回答者

ぶっちゃけ繁忙期はしんどい。でも、何だかんだ楽しいし、達成感はあるから、仕事好きな方には向いていると思う。

以上が回答者の声でした。

やはり向き不向きの傾向が強そうですね。業務量や業務特性から、営業事務はやめておいた方がいい派の方がわりといました。

【SNS調査】営業事務はきつい派の声

次に、SNSで営業事務はきつい派の声を調査しました。

検索すると「営業事務 きつい」「営業事務 やめとけ」と出てくるので、別観点からの意見を見ていきましょう。

きつい派①:怒鳴られるのが本当にきつい

仕事があるだけマシなのかもしれないけど、怒鳴られるの、本当にきつい。営業事務は怒鳴られるのも仕事のうちかもしれない。でも、辛いのは辛い。人数減ったら簡単計算で仕事が2倍になるなるわけではなく、それ以上だよ……。辛いよ、えーん。

きつい派②:営業事務とか事務の中で絶対1番きつい

世の中にはもっと楽な仕事ってないんか?営業事務とかもうやりたくないんだけど…事務の中で絶対1番きつい。

きつい派③:営業事務だけはやめとけ今よりしんどいぞ

職場の同僚が仕事辞めるって言うてて延々とうちの経歴を述べてたw次の仕事を決めるキッカケになるといいなー。営業事務だけはやめとけ!今よりしんどいぞ!!

きつい派④:営業事務だけはみんな転職する人含め絶対にやめとけ

営業事務だけはみんな転職する人含め絶っっっっ対にやめとけな………(週明けの書類の山見て溜め息つきながら)

きつい派⑤:営業事務は辛いからやめとけ

営業事務は辛いからやめとけ!マジでやめとけ!

営業事務はきつい派の声:まとめ

営業事務はきつい派の声をまとめると上記の通り。

営業事務はきつい派の声
  • 営業事務は辛いからやめとけ
  • 怒鳴られるのが本当にきつい
  • 営業事務とか事務の中で絶対1番きつい
  • 営業事務だけはやめとけ今よりしんどいぞ
  • 営業事務だけはみんな転職する人含め絶対にやめとけ

「やめとけ」との声がちらほら。

主に理由は業務量でした。営業事務に関わらずですが、自己分析を行い、適正のある職業に就くのが一番ですね。

\ キャリアの悩みを無料で解決できる /

※枠には限りがあるのでお早めに

【SNS調査】営業事務は楽しい派の声

次に、SNSで営業事務は楽しい派の声を集めてみました。

順番に見ていきましょう。

楽しい派①:営業事務は協力プレイ感あるのが楽しい

ワシは営業事務楽しいっすねー。数字見れるし、連携モリモリの協力プレイ感あるともっと楽しいのじゃよ。一般事務経験あるけど、やたら見下してくる男性おおくてビビる。たぶん既婚女性やその前段階の人たちが片手間にやるイメージが強いらしい。カス。

楽しい派②:定型業務が苦手な自覚はあったけど楽しい

定型業務が苦手な自覚はあったけど、こんなにも逆の業務が楽しいとは笑営業事務という職種は変わらないとはいえやってることは全然違うから大変だし疲れるけど楽しいし結果出るとさらに面白い☺️キーボードも繋がりました笑<

楽しい派③:今の担当の仕事秋から担うことが増えて楽しい

私の仕事は営業事務なんだけど、来年の春には担当が変わる予定で、今日面談で今の担当の仕事秋から担うことが増えて楽しいと伝えると、今の担当の営業さんと一緒に営業の仕事をする道も目指せると言われ。
今の担当は好きだし、その営業さんも好きなので頑張れてるけど自分が営業するのは違うのだ。

楽しい派④:仕事内容は楽しい

こんな頭弱いくせに営業事務行ったり、部署の経理事務したりしてるからホンマに?大丈夫?ってなる笑でも仕事内容は楽しい

楽しい派⑤:抜き所を理解して結構ゆるゆる働いて毎日最高

お仕事 。自分の仕事をめちゃくちゃ簡単に書くと、営業事務と採用事務と経理事務と総務事務全てやるって感じです。周りに話すと激務って言われますが、最近は抜き所を理解して結構ゆるゆる働いて毎日楽しく生きております。毎日さいっっっっこうに楽しい!!!

営業事務は楽しい派の声:まとめ

営業事務は楽しい派の声をまとめると上記の通り。

営業事務は楽しい派の声
  • 仕事内容は楽しい
  • 営業事務は協力プレイ感あるのが楽しい
  • 定型業務が苦手な自覚はあったけど楽しい
  • 今の担当の仕事秋から担うことが増えて楽しい
  • 抜き所を理解して結構ゆるゆる働いて毎日最高

楽しい派の方は、連携プレーが好きな方が多い印象でした。

営業事務は顧客や営業とコミュニケーションを取る回数が多いので、コミュニケーションが好きな方にも適正があるでしょう。

【やめとけ】営業事務はきつい?楽しい?:まとめ

営業事務はやめとけと言われる理由
  • 業務量が多く病みやすい
  • 向き不向きの傾向が強い
  • 未経験だと最初は難しい
  • 大変な仕事だが給料は低い
  • あまりキャリアにならない

営業事務は向き不向きが分かれます。

適性がない中で頑張っても、病んでしまう可能性が高いです。なので、自分の適性をしっかりと把握することが大切です。

まずは自己分析を行い、営業事務という職業の特性や将来性を理解し、自分にマッチするのか?を考えてみましょう。

\ キャリアの悩みを無料で解決できる /

※枠には限りがあるのでお早めに

シェアして友達に教えよう!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次