【100名調査】大学生の貯金は意味ない?結論:意味ある派は13%でした

当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。
【100名調査】大学生の貯金は意味なし?意味はある?

\ 就活無双する大学生はコレを使う /

大学生の貯金って意味ないかな?貯めるべきなのか、使うべきなのか判断が難しいな..

大学生の時間は非常に貴重。

本格的にアルバイトをする人も増え収入が上がってくる中で、大学生のうちに貯金すべきか否かは気になるところ

そこで今回は「大学生の貯金は意味ないのか?」を100名に独自アンケート調査しました。

本記事では、大学生の貯金に意味がない理由から、お金の賢い使い方まで解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

\ 完全無料で企業からスカウトが来る /

目次
  1. 大学生の貯金は意味ない?
    1. 意味ない理由①:大学生の資本はお金よりも時間
    2. 意味ない理由②:大学生の貯金額はたかが知れている
    3. 意味ない理由③:お金の使い方で大きな差が出てしまう
  2. 【100名調査】大学生の貯金は意味なし?意味はある?
    1. 大学生の貯金は意味ない派の意見
    2. 大学生の貯金は意味ある派の意見
  3. 【SNS調査】大学生の貯金は意味ない派の声
    1. 意味ない派①:大学生の間の貯金って機会損失もいいとこ
    2. 意味ない派②:収入少ない時の貯金とかまじで意味ない
    3. 意味ない派③:やむを得ない理由があるなら別ですがただの貯金は無駄
    4. 意味ない派④:社会人なったら遊ぶ時間も元気ないぞ
    5. 意味ない派⑤:誰と話していても意味ないという結論になる
    6. 大学生の貯金は意味ない派の声:まとめ
  4. 【SNS調査】大学生の貯金は意味ある派の声
    1. 意味ある派①:奨学金の返済とか就職後の一人暮らし資金に必要
    2. 意味ある派②:貯金は多少すべきだよなと思う
    3. 意味ある派③:社会人の兄が現在金欠で苦しんでいるから必要では
    4. 意味ある派④:貯金が減っていくのが怖い
    5. 意味ある派⑤:最低限の貯金があると精神が安定する
    6. 大学生の貯金は意味ある派の声:まとめ
  5. 大学生の貯金は意味なし!賢いお金の使い方
    1. 使い方①:スキルに投資する
    2. 使い方②:副業に挑戦しておく
    3. 使い方③:趣味や体験に投資する
  6. 大学生の貯金は意味ない?:まとめ

大学生の貯金は意味ない?

結論から言うと、大学生の貯金は意味ないです。理由は主に以下3つです。

大学生の貯金は意味ない理由
  • 大学生の資本はお金よりも時間
  • 大学生の貯金額はたかが知れている
  • お金の使い方で大きな差が出てしまう

順番に見ていきましょう。

※ただし、学費や生活費を自身で払っている大学生は別。一定の貯金は必須です。あくまで保護者の生活圏に入っている学生へ向けてとなりますので、その点ご了承ください。

意味ない理由①:大学生の資本はお金よりも時間

大学生は時間が資本です。

社会人になる前の4年間がモラトリアムとして与えられている期間。18歳~22歳の人生で最も貴重な年代とも言える期間です。

そんな期間にお金を優先してしまうのは非常に勿体ない。それよりも、時間があるからこそ、できる体験を探しましょう

例えば、日本で就職すれば、長期旅行にはほぼ行けません。なので、若く感性豊かな時に、長期旅行に行くのも良いでしょう。時間を気にせず趣味に没頭するのも良いでしょう。

意味ない理由②:大学生の貯金額はたかが知れている

大学生の貯金は程度が低いです。

大学生が頑張ってた貯める貯金額は、社会人になればあっという間に貯まります。今思い返せば、小学生のお小遣いは程度が低いと思いますよね。それと同じです。

そのたかがしれている金額のために、貴重な時間を費やすのは、非常に勿体ないです。

また、社会人になるとお金を増えるが時間はないです。だからこそ、程度の低い貯金をするのではなく、大学生のうちは時間を優先するべきです。

意味ない理由③:お金の使い方で大きな差が出てしまう

大学生の時期は非常に貴重です。

大学生にした経験で、人生に大きな影響が出ます。例えば、海外旅行。大学生の時に海外に行って得た経験と、老後に海外に行って得た経験だと、どちらの方が価値が高いでしょうか。

圧倒的に大学生です。なぜなら、大学生であれば、その先60年は経験が活きるから。老後だと20年も経験は活きないでしょうし、活かせる場がほぼないです。

若いうちに経験を積むと、ある種”複利”が働くんですよ。お金の使い方1つで、その先の人生に大きな差が生まれるので、貯金よりも投資をしましょう。

そんなこと言ったって、お金を何に使えば良いか分からないんだけど」という方向けに、最後に賢いお金の使い方をまとめているので、最後までご覧ください。

【100名調査】大学生の貯金は意味なし?意味はある?

結論、大学生の貯金は意味なし?意味はあるのか?を100名にアンケート調査した結果は以下の通り。

【100名調査】大学生の貯金は意味なし?意味はある?
大学生の貯金は意味なし?
  • 意味ない:87%(87人)
  • 意味ある:13%(13人)

過半数が意味ないとの結果に

また、それぞれ回答の理由も聞いているので、以下にて詳しく紹介します。

大学生の貯金は意味ない派の意見

大学生の貯金なんてクソ。そんな小銭のために、バイトで知らない会社の利益のために時間を切り得るのはバカのやること。自己投資しなさい。後悔するよ。

大学生のうちは遊べばいい。社会人になったら自由な時間はほぼないから、今のうちに遊びな。労働は社会人になったら嫌でもするのだから。By 貯金して後悔した大学生

大学生の貯金は意味ない派です。毎月5万円や10万円を稼いでどうするの?社会人になったら嫌でも働くし、もっとお金は入る。時間があるのに、そんな小銭稼ぎをして意味あるの?

大学生の貯金は意味ある派の意見

貯金は必要。なぜなら不安になるから。

せめて10万円は欲しいかな…貯金ゼロはさすがに怖いわ。

最低限の貯金は必要。いざと言う時にがあるかもしれないし、精神的に安定する。

以上が回答者の声でした。

大学生の貯金は意味ない派は20代の社会人からの声が多かった一方、意味ある派は現役大学生からの声が多かったですね。

【SNS調査】大学生の貯金は意味ない派の声

次に、SNSで大学生の貯金は意味ない派の声を調査しました。

検索すると「大学生 貯金 意味ない」と出てくるので、別観点からの意見を見ていきましょう。

意味ない派①:大学生の間の貯金って機会損失もいいとこ

小さい頃に親に「お年玉は半分貯金しときなさい」って言われてゲーム我慢して貯金してたけど結局大学生になって2、3ヶ月もバイトすれば稼げる額にしかならなかったから貯金したの普通に後悔だな、社会人なったらまたもう一回起こると思うと大学生の間の貯金って意味ないよな、機会損失もいいとこ

意味ない派②:収入少ない時の貯金とかまじで意味ない

大学生の頃から20代で稼ぐ金は全て使おうと思ってその通りにしてきて、周りから浪費家、頭おかしいと思われてたけど、30歳になり全力貯金しはじめて思うことは収入少ない時の貯金とかまじで意味ないということ。一瞬で取り返せる。ただ万人には勧められない。

意味ない派③:やむを得ない理由があるなら別ですがただの貯金は無駄

ぶっちゃけ「大学生の貯金」って意味ないですよ。明確な理由とやむを得ない理由があるなら別ですが、ただの貯金は無駄です。日本の教育が「貯金は正義」を教え込んでいるので仕方ないのですが、今すぐやめて自己投資した方がいいです。お金を使って、リターンを生み出すことが重要。

意味ない派④:社会人なったら遊ぶ時間も元気ないぞ

何回も言ってる気もするが、大学生はほんまに学生のうちに遊んどけよ、貯金なんか彼女いないならせんと全部遊びに使え、俺新卒一年目やのにもう200万以上無駄に貯金しとって意味ないぞ。社会人なったら遊ぶ時間も元気ないぞ。正味大学生は就活以外遊んだらええ

意味ない派⑤:誰と話していても意味ないという結論になる

大学生の貯金なんて本当に意味ないなと思う。誰と話していても20代前半にお金を使ってでも得たい知見や経験がたくさんあるのだから迷わずそこに投資すべきと言う結論にしかならない。貯金するメリットに気付いていないだけかもなのでメリットがあったら教えて欲しいです。

大学生の貯金は意味ない派の声:まとめ

大学生の貯金は意味ない派の声をまとめると上記の通り。

大学生の貯金は意味ない派の声
  • 社会人なったら遊ぶ時間も元気ないぞ
  • 収入少ない時の貯金とかまじで意味ない
  • 大学生の間の貯金って機会損失もいいとこ
  • 誰と話していても意味ないという結論になる
  • やむを得ない理由があるなら別ですがただの貯金は無駄

「無駄」との声が大半でした。

「稼げる額が低いのに意味がない」や「大学生のうちは遊んでおけ」といった声が非常に多かったですね。

\ 就活無双する大学生はコレを使う /

【SNS調査】大学生の貯金は意味ある派の声

次に、SNSで大学生の貯金は意味ある派の声を集めてみました。

順番に見ていきましょう。

意味ある派①:奨学金の返済とか就職後の一人暮らし資金に必要

大学生で結構貯金してるんだけどやっぱり学生のうちの貯金って意味ないのかなあ。でも、奨学金の返済とか就職後の一人暮らし資金とかも考えると今からの貯金も大事だとは思うんだよね。行けるかわからないけど卒業旅行もしたいし

意味ある派②:貯金は多少すべきだよなと思う

バイトの先輩達から、大学生の頃は貯金する必要ないって言われた言葉と、でも貯金は多少すべきだよなっていつ思いで、ジレンマになってる。ちな貯金290円

意味ある派③:社会人の兄が現在金欠で苦しんでいるから必要では

大学に入る時、社会人の兄に「大学生は貯金なんてしなくていいよ」とアドバイスをもらったのでのびのび生きてきたけど社会人の兄が現在金欠で苦しんでいるのを知っているのでやはり貯金は必要だったのでは?と大学四年の今になって思い始めた

意味ある派④:貯金が減っていくのが怖い

金貯める前は大学生に貯金なんて必要ないと思っとったのにいざ貯まると減っていくのが怖くなるけん老後向いてないな

意味ある派⑤:最低限の貯金があると精神が安定する

人生楽しむために必要なこと「精神的に安心できる貯金額を死守する」大学生だと10万円(1-4年共通)社会人1年目だと50万円。この額をキープできる範囲であとは使い放題。クニッテルが精神的に余裕なくなった経験をもとにお伝えしてます。大学4年の貯金額リアル500円で毎日震えてました

大学生の貯金は意味ある派の声:まとめ

大学生の貯金は意味ある派の声をまとめると上記の通り。

大学生の貯金は意味ある派の声
  • 貯金が減っていくのが怖い
  • 貯金は多少すべきだよなと思う
  • 最低限の貯金があると精神が安定する
  • 奨学金の返済とか就職後の一人暮らし資金に必要
  • 社会人の兄が現在金欠で苦しんでいるから必要では

自立している方が多かったです。

確かに、学費を自分で払っている方や実費で1人暮らしをしている方は、ある程度の貯金は必須。生活のためですからね。

冒頭に言った通りですが、すべての大学生が貯金する意味がない訳ではないです。境遇によっては必須の方もいます。

なので、意味ない/意味あるの論争で、他人の意見に流されるのではなく、自分の境遇を考慮した上で、自分の脳みそで考えましょう

大学生の貯金は意味なし!賢いお金の使い方

最後に、賢いお金の使い方を解説します。

大学生の貯金は意味ない理由
  • スキルに投資する
  • 副業に挑戦しておく
  • 趣味や体験に投資する

順番に見ていきましょう。

使い方①:スキルに投資する

まずはスキルへの投資。

具体的には、就職を考えている分野の資格勉強や、収益化に繋がるマーケティングなどのスキルへの投資です。

社会人の平均学習時間は1日6分ほど。学生のうちから学習する癖が付いていると、10年後20年後に大きな差となって返ってきますよ

使い方②:副業に挑戦しておく

2つ目は副業への挑戦です。

というのも、社会人になった時に、すでに生活できる収入源を確保できていると、心理的にめっちゃ楽だから。「まぁ、いざという時はやめればいいや」と思えます。

なので、動画編集やブログなど、何でもOKなので、一定のコストを払ってでも、副業へ挑戦しておくのがおすすめ。

私の場合は、学生時にブログとSNSマーケを始めており、月180万円までは伸ばせました。若く体力のある大学生の方が成功する確率は高いです。

使い方③:趣味や体験に投資する

最後は、趣味や体験への投資。

1度の人生ですから、やはり楽しまないと損です。なので、お金を使ってでも、趣味や体験に没頭するのも良いですよ。

例えば、私の場合は、大学生で世界40ヶ国を旅しました。この経験は今でも色褪せず、私の感性や人間性を構築した大切な経験の1つです。

前述した通り、若い頃の経験は価値が高く、複利が効きます。あなたにとって大切なことや気になることに時間とお金を費やしましょう

大学生の貯金は意味ない?:まとめ

【100名調査】大学生の貯金は意味なし?意味はある?
大学生の貯金は意味ない理由
  • 大学生の資本はお金よりも時間
  • 大学生の貯金額はたかが知れている
  • お金の使い方で大きな差が出てしまう

境遇によって例外はありますが、基本的に大学生の貯金に意味はないです。

そもそも「貯金=良いこと」というイメージは、銀行預金の金利が異様に高かった頃の名残り。今では円を保持しているだけで価値は目減りしていきます。

そのためお金は複利の効く自分へどんどん費やす方が賢明です。そもそもお金持ちは、お金の使い方が上手いからお金持んですよ。

もしあなたが将来お金に困りたくないのであれば、今のうちからお金を賢く使う練習をすることをおすすめしますよ。

>>公式LINEで筆者に相談してみる

シェアして友達に教えよう!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
  1. 大学生の貯金は意味ない?
    1. 意味ない理由①:大学生の資本はお金よりも時間
    2. 意味ない理由②:大学生の貯金額はたかが知れている
    3. 意味ない理由③:お金の使い方で大きな差が出てしまう
  2. 【100名調査】大学生の貯金は意味なし?意味はある?
    1. 大学生の貯金は意味ない派の意見
    2. 大学生の貯金は意味ある派の意見
  3. 【SNS調査】大学生の貯金は意味ない派の声
    1. 意味ない派①:大学生の間の貯金って機会損失もいいとこ
    2. 意味ない派②:収入少ない時の貯金とかまじで意味ない
    3. 意味ない派③:やむを得ない理由があるなら別ですがただの貯金は無駄
    4. 意味ない派④:社会人なったら遊ぶ時間も元気ないぞ
    5. 意味ない派⑤:誰と話していても意味ないという結論になる
    6. 大学生の貯金は意味ない派の声:まとめ
  4. 【SNS調査】大学生の貯金は意味ある派の声
    1. 意味ある派①:奨学金の返済とか就職後の一人暮らし資金に必要
    2. 意味ある派②:貯金は多少すべきだよなと思う
    3. 意味ある派③:社会人の兄が現在金欠で苦しんでいるから必要では
    4. 意味ある派④:貯金が減っていくのが怖い
    5. 意味ある派⑤:最低限の貯金があると精神が安定する
    6. 大学生の貯金は意味ある派の声:まとめ
  5. 大学生の貯金は意味なし!賢いお金の使い方
    1. 使い方①:スキルに投資する
    2. 使い方②:副業に挑戦しておく
    3. 使い方③:趣味や体験に投資する
  6. 大学生の貯金は意味ない?:まとめ