【48名調査】警備員はきつい?楽?正社員/病院/大学/施設警備員に体験談を聞いてみた

当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。
【48名調査】警備員はきつい?楽?正社員/病院/大学/施設警備員に体験談を聞いてみた
悩む人

警備員の仕事ってきつい?楽?やるか迷うから、実際の体験談を知りたいな

警備員は業務内容はシンプル。

それ故に楽なイメージを持たれがちですが、実は中には「きつい」「つらい」などの声があるのも事実なんです。

そこで今回は「警備員の仕事はきついのか?楽なのか?」を48名に独自アンケート調査してみました。

本記事では、警備員できつかった/楽だった体験談までまとめているので、ぜひ最後までご覧ください。

\ 警備業界の穴場求人が一覧で見れる /

目次

【48名調査】警備員の仕事はきつい?楽?

結論、警備員の仕事はきついのか?楽なのか?を48名にアンケート調査した結果は以下の通り。

【48名調査】警備員の仕事はきつい?楽?
警備員の仕事はきつい?楽?
  • もはやつらい:6.3%(3人)
  • きつい:16.7%(8人)
  • どちらでもない:20.8%(10人)
  • 楽:37.5%(18人)
  • 楽すぎる:18.8%(9人)

23%がきつい/つらいとの結果に。

どちらでもない派が20.8%で、嬉しい派が56.3%でした。なので、過半数の方は警備員の仕事は楽だと考えていることが分かりました。

【体験談】警備員の仕事はきつい派の声

警備員の仕事はきつい派の方に聞いてみた体験談はこちらです。

回答者

夏場バイトの警備員はやめとけ。マジできつい。暑いし祭りの日は人が多いし、仕事が多くなる。地獄だぞ。

回答者

病院や大学の施設警備を経験していますが、かなりつらかったです。とにかく暇なので、じっとするのがつらい。

回答者

機械警備や交通整備をやってましたが、そこそこきつい思い出です。機械整備は暇すぎるし、交通整備は立ちすぎて腰が痛くなる。もうやりたくはないですかね。

【体験談】警備員の仕事は楽ちん派の声

警備員の仕事はら楽ちん派の方に聞いてみた体験談はこちらです。

回答者

施設警備はマジで楽。ぼーっとするだけ。やることなし。

回答者

病院で夜勤の警備員の仕事してましたが、楽すぎました。小学生でもできる業務内容ですので、仕事が上手くいかずに悩んでいる方におすすめですよ。

回答者

警備員は本当に楽ですよ。機械整備は特に楽です。室内で存在するだけですから。これ以上おいしい仕事はありませんよ。

以上が体験談です。

総括すると「警備員の仕事はきつい現場もあれば楽な現場もある」ですね。なので、セキュリティーワークで穴場求人を探すのが良いでしょう。

【SNS調査】警備員の仕事はきつい/つらい派の声

次に、SNSで警備員の仕事はきつい/つらい派の声を集めてみました。

SNS上では「警備員 きつい」「警備員 つらい」などの声もあるので、別観点からの意見を見ていきましょう。

きつい/つらい派①:施設警備で3連勤でなかなかきつい

あまり仕事のことは呟かないんだけど、今日から初日の党務を含む3連勤。なかなかにきついけど乗り切れば明け休みになるので。まぁ、ボーナスも入った事だし、程々に頑張る。#施設警備

きつい/つらい派②:新しく入った警備員2日で辞めたらしい

しく入った警備員2日で辞めたらしくて草。ま〜〜〜何もすることなくただじっと座ってるのつらいわな

きつい/つらい派③:警備はきつい清掃は楽ってみなさん同意見だった

介護のセミナーは予約いっぱいで警備のセミナー申し込んだ。介護>警備の人気なんすかね。辞めたバイト清掃だけど警備経験者複数人いて警備きつい清掃楽ってみなさん同意見だったな。実際きついだろうね、やるとしても施設警備以外やりたくないわ

きつい/つらい派④:警備員の夜勤は夜が寒くてつらい

警備員はつらいよ。夜勤は、午前1時に終了したものの、バイクが故障中なので、電車始発まで待った。地獄の寒さだった。隊員のウズペキスタン人たちと一緒だ。彼らは、非常に真面目でおもしろい。私は、一緒に仕事するのは楽しい。唯一、我々の習慣と異なるのは、イスラム教ということ。

きつい/つらい派⑤:警備員バイトは8月が一番きつい

警備員のバイトで個人的に一番きつい8月がもうすぐ来てしまう。暑いし、7月末から8月にかけて北九州で花火大会とかの祭りのイベントが多いこともあって、帰る時間が普段より遅いのが何よりも辛いのだ。

警備員の仕事はきつい/つらい派の声:まとめ

警備員の仕事はきつい/つらい派の声をまとめると上記の通り。

警備員の仕事はきつい/つらい派の声
  • 警備員バイトは8月が一番きつい
  • 警備員の夜勤は夜が寒くてつらい
  • 施設警備で3連勤でなかなかきつい
  • 新しく入った警備員2日で辞めたらしい
  • 警備はきつい清掃は楽ってみなさん同意見だった

体力面に関する声が多かったです。

正社員/バイト問わず、特に夜勤での連勤や夏場や冬場の現場でのつらさを訴える方が多い印象でした。

警備員の仕事は、割とどの会社を選ぶかで給料でも楽さも変わるので、セキュリティーワークで穴場求人を探すのがおすすめですよ。

>>警備員の求人を探してみる

【SNS調査】警備員の仕事は楽/楽すぎる派の声

次に、SNSで警備員の仕事は楽/楽すぎる派の声を集めてみました。

順番に見ていきましょう。

楽/楽すぎる派①:ニートもどんな仕事合わない人も施設警備は楽すぎて続く

ちなみに、ニートやどんな仕事も合わない人施設警備の仕事してみ楽すぎて続くから

楽/楽すぎる派②:施設警備って基本的に楽

今日は夜勤の訓練なんですけど、その訓練でさえ昼勤でやった事をやるだけなので、もうあとは朝まで基本的に…施設警備って基本的に楽なんでアーリーリタイアしたい人にとっては娯楽費や生活費の足しにするにはもってこいの仕事やと思います。

楽/楽すぎる派③:施設警備楽すぎわろた

施設警備なう。楽すぎわろた

楽/楽すぎる派④:この世で一番楽な仕事は施設警備

この世で一番楽な仕事。施設警備員。サーバー、ネットワーク保守(夜勤、未経験者歓迎のやつに限る)これはマジ。上記は人間の指と足がついていれば、誰でもできる。経験者 僕より

楽/楽すぎる派⑤:一番楽だったのは警備員だな

自営業やめてから楽な仕事を選んでコンビニ社員、警備員、今のビルメンをやってるんだが、一番楽だったのは警備員だな。ずっとモニター監視してるフリするだけ。立哨や巡回あるけど30分程度で終わるし。割に合わないのはコンビニ。夜勤楽そうだと思いやってたら社員登用された。

警備員の仕事は楽/楽すぎる派の声:まとめ

警備員の仕事は楽/楽すぎる派の声をまとめると上記の通り。

警備員の仕事は楽/楽すぎる派の声
  • 施設警備楽すぎわろた
  • 施設警備って基本的に楽
  • 一番楽だったのは警備員だな
  • この世で一番楽な仕事は施設警備
  • ニートもどんな仕事合わない人も施設警備は楽すぎて続く

「施設警備が一番楽」との声が

色々な仕事を経験している方々から「施設警備が一番楽だった」との声が多かったので、より信ぴょう性が高いと言えますね。

警備員の仕事に向いている人/向いていない人

最後に、警備員の仕事に向いている人/向いていない人を紹介しますね。

順番に見ていきましょう。

警備員の仕事に向いている人

警備員の仕事に向いている人はこちら。

警備員の仕事に向いている人
  • 暇疲れしない人
  • 夜勤に耐性がある人
  • ある程度体力に自信がある人

警備の仕事は忍耐が必要です。

なので、暇疲れしない向き。他にも夜勤現場が多いので、夜勤に耐性がある方も警備に向いています。

また、合わせて一定の体力は必要。立ち続ける現場もあるため、最低限の体力は必要です。

警備員の仕事に向いていない人

警備員の仕事に向いていない人はこちら。

警備員の仕事に向いていない人
  • じっとできない人
  • キャリアアップしたい人
  • 生活リズムを崩したくない人

逆にじっとできない人は不向き。

警備員がきついと回答した方の多く理由は暇疲れなので。他にも、夜勤で生活リズムを崩したくない方にも不向き。

キャリアアップしたい方も向いていません。非スキル職なので、キャリアを上げていきたい方は、他業種への転職を目指すのが良いでしょう。

警備員はきつい?楽?:まとめ

【48名調査】警備員の仕事はきつい?楽?
警備員の仕事はきつい?楽?
  • もはやつらい:6.3%(3人)
  • きつい:16.7%(8人)
  • どちらでもない:20.8%(10人)
  • 楽:37.5%(18人)
  • 楽すぎる:18.8%(9人)

大半が警備員は楽だとの結果に。

一定の割合で警備員はきつい派もいましたが、過半数は楽派でした。とはいえ、現場条件に依存するのも確かです。

なので、警備員で働く場合は、如何にコスパの良い楽な求人を探せるかが鍵。それにはセキュリティーワークが最適なので、ぜひ活用してみてください。

>>警備員の求人を探してみる

\ 【完全無料】警備業界の穴場求人が見れる /

シェアして友達に教えよう!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次