【35名調査】自動車整備士を辞めて本当に良かった?転職先おすすめランキングまで徹底紹介

当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。
【35名調査】自動車整備士を辞めて本当に良かった?資格を活かせる仕事は他にある?
悩む人

自動車整備士を辞めて良かった人っている?辞めようか迷うんだけど、後悔はしたくないな…

自動車整備士はブラック職業の1つ。

平均年収もあまり高くなく拘束時間が長くなりやすいですが、「せっかく資格まで取ったのに後悔しないかな…」と思う方も多いでしょう。

そこで今回は「自動車整備士を辞めて本当に良かったのか?」を経験者35名に独自アンケート調査しました。

本記事では、自動車整備士からのおすすめ転職先ランキングまで解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

退職を想定している方向け

もし「もう限界だ」という場合は、さっさと退職してしまうのがおすすめです。

ですが、そういった場合は、退職の旨を伝えるのも、伝えた後の業務期間も辛いでしょう。

なので、退職代行でスパッと辞めればOK。法律のプロが即日で退職できるよう代行してくれますよ。さっさと嫌いな上司から解放されましょう。

\ 即日にスパッと辞めるならこの退職代行 /

目次

【35名調査】自動車整備士を辞めて本当に良かった?

結論、自動車整備士を辞めて本当に良かったのか?を名にアンケート調査した結果は以下の通り。

【35名調査】自動車整備士を辞めて本当に良かった?
自動車整備士を辞めて本当に良かった?
  • 辞めて良かった:77.1%(27人)
  • どちらでもない:17.1%(6人)
  • 辞めて後悔した:5.7%(2人)

過半数が辞めて良かったとの結果に

どちらでもない派が17.1%で、辞めて後悔した派が5.7%でした。なので、約94%が辞めて後悔したとは思っていない結果になりましたね。

また、それぞれ回答の理由も聞いているので、以下にて詳しく紹介します。

自動車整備士を辞めて本当に良かった理由

27名に聞いた自動車整備士を辞めて本当に良かった理由をまとめると以下の通り。

順番に見ていきましょう。

辞めて良かった理由①:手取り額が増えた

回答者

自動車整備士の時代は手取り額が14万円とかだったので、本当に早めに辞めて良かったと思っている。

回答者

転職して年収が100万円アップしたので、本当に辞めて良かったです。しかも、残業時間が短くなっているという。ね。。

理由1つ目は年収に関して。

厚生労働省によれば、自動車整備士の平均年収は380万円ほど。初任給は専門学校あがりで額面18万円程度。大卒でも20万円程度です。

なので、月手取りで言うと、よくて25万円ほど。重労働の割に他業種よりも給料が減ってしまうのが現実です。

辞めて良かった理由②:将来の不安が減った

回答者

自動車整備士をやっている時は、将来が不安でした。病気したら稼げないし、そもそも大した年収じゃないし。本当に転職して良かったと思います。

回答者

子どもが産まれたので転職を決心しましたが、もっと早くに辞めれば良かったと思う。自動車整備士の労働環境って本当にクソだったんだと知れた。

将来の不安に関する声もちらほら。

年収が低いことと、身体を壊すと働き口が無くなることが理由でした。キャリアを成長させていくのであれば、早めに転職しないと手遅れになるでしょう。

辞めて良かった理由③:サービス残業が無くなった

回答者

自動車整備士を辞めて本当に良かったのはサービス残業がなくなったこと。拘束時間が短くなったのは本当にデカい・

回答者

転職してサービス残業がゼロになりました。残業する時は、ちゃんと残業代が出ます。感動しました。

サービス残業に関する声も多かったです。

厚生労働省のデータによると、自動車整備士はそもそも年間休日数も平均より10日ほど少ないのが現状です。

ただ、サービス残業はおそらく加算されていないので、実態はもっと酷いはず。日をまたぐ残業をちらほらあるのが現状です。

辞めて良かった理由④:パワハラ上司から解放された

回答者

何より上司との仕事が辛かったので、辞めた瞬間解放されたのが本当に最高だった。続けていたら低所得で鬱病の最悪ルートだったと思う。

回答者

精神的に病んいましたが、転職して復活しました。おそらく激務とクソ上司が原因だったと思います。

上司との関係性に関する声も。

上司は運要素が強いため難しい観点ですが、働きやすさに直結するので、上司との相性が悪いとかなりストレスでしょう。

そして、自動車整備士は縦社会要素強め。体育会系の関係性が構築されがちなので、特に人間関係は悩みやすいかもですね。

辞めて良かった理由⑤:自費で備品を買う必要がなくなった

回答者

自動車整備士って年収低いくせに、作業着とか工具とか自費だったから、本島にふざけんなって思ってた。辞めてせいせいしたわ。

回答者

辞めて良かったなと思うのは、自腹の購入が無くなったこと。なんで備品を自分で買わなきゃいけないのか意味が分からない。

最後は備品の自費購入でした。

就職場所によりますが、工具や作業着などの必要備品を自費で購入する場合もあります。そもそも年収が低めなので、さらに経費がかかるとキツイですね。

以上が経験者27名に聞いた自動車整備士を辞めて本当に良かった理由でした。

自動車整備士を辞めて後悔した理由

辞めて良かった派が27名でしたが、一方で2名の方が辞めて後悔した派だったため、同じく理由を聞いてみました。

順番に見ていきましょう。

辞めて後悔した理由①:自動車の整備自体は好きだった

回答者

自動車の整備自体は好きだったから辞めて少し後悔。生活がきついから辞めざるおえなかったけど、少し寂しいな。

仕事は好きだったとの声でした。

とはいえ、自身で車を所有していれば、自分で車を手入れすることは可能。趣味の範囲で続けられはするでしょう。

辞めて後悔した理由②:せっかくの資格を無駄になった

回答者

さすがに辞めたこと自体に後悔はないのですが、資格の勉強をして頑張って取った努力が無駄になったと考えると、選択を誤ったなと後悔してしまいます。

資格が無駄になったとの声でした。

確かに、自動車整備士の資格は汎用性が低めです。資格を活かすのであれば、専門学校の教鞭をとるなどですね。

とはいえ、自動車整備士として働くことに不満/不安があるのであれば、過去を捨てないと一生そのままなので、損切は早めにするしかないでしょう。

【SNS調査】自動車整備士を辞めて本当に良かった?

次に、SNSで自動車整備士を辞めて本当に良かったか?を調査しました。

検索すると「自動車整備士 辞めて本当に良かった」と出てくるので、別観点からの意見を見ていきましょう。

SNSの声①:8年間自動車整備士やってましたが転職して大正解

私も約8年間自動車整備士やってましたが転職して大正解でした。マジで辞めて良かった。これだけは間違いがないwもう一生やりたくないですね…

SNSの声②:人の安全を守ってるのに何故あんなに蔑ろにされるのか

色んな投稿を見てると自動車整備士を辞めて良かったと思う笑 人の安全を守ってるのに何故あんなに蔑ろにされるのか疑問

SNSの声③:自動車整備士しんどかった

自動車整備士しんどかったわーとりあえず辞めて良かった

SNSの声④:自動車整備士はスーパーブラックだった

自動車整備士は、スーパーブラックだった、朝方まで残業しても残業代無かったな~辞めて良かった。他のディーラーに吸収されて、会社無くなったし

SNSの声⑤:自動車整備士は客に振り回されるし休みも給料も少ない

高いお金払って(奨学金)専門学校行ったけど自動車整備士辞めて良かったと思う。毎日、数字数字数字…限界ギリギリまで働かされて変な営業マン、お客さんに振り回されて休みは少ない、給料は少ない。今は全く違う業種でそんなに給料高く無いけど仕事楽しく出来てるし、休みもそれなりにある

自動車整備士を辞めて本当に良かった?:まとめ

自動車整備士を辞めて本当に良かった?をまとめると上記の通り。

自動車整備士を辞めて本当に良かった?
  • 自動車整備士しんどかった
  • 自動車整備士はスーパーブラックだった
  • 8年間自動車整備士やってましたが転職して大正解
  • 自動車整備士は客に振り回されるし休みも給料も少ない
  • 人の安全を守ってるのに何故あんなに蔑ろにされるのか

「辞めて良かった」との声が大半

主な理由としては、ブラックだったことや給料面など待遇に関して。残業多めな一方、年収が低いとなかなかキツイところではありますね。

ちなみに10年以上の声を調査しましたが、「辞めて後悔した」との声はありませんでした。

整備士からの転職おすすめランキング

最後に、整備士からの転職先におすすめの職業ランキングを紹介していきますね。

整備士からの転職おすすめランキング

順番に見ていきましょう。

おすすめランキング①:自動車営業

まず1つ目は自動車の営業職。

主に自動車の販売営業やそのアフターサービスです。自動車整備士の資格自体を活かすことにはなりませんが、知識をフルで活かすことが可能。

営業に際しては、プロダクトの理解力は超大切な部分。そのため転職もしやすく活躍しやすい場と言えるでしょう。

おすすめランキング②:自動車メーカー

2つ目は自動車メーカーです。

メーカー内で仕事は多岐に渡りますが、開発等の技術職なら即戦力レベルです。同じく資格を活かせる仕事ではないですが、知識を活かせる仕事。

有名どころへ転職できれば給料面もかなり弾むので、積極的に挑戦してみる価値はありますね(某社は平均年収800万円超え)。

おすすめランキング③:自動車整備学校の教師

最後は自動車整備学校の教師。

そのままですが専門学校で教鞭をとる方法です。この転職先であれば、保有している資格を活かすことが可能。

業務時間はきちんとしている一方で、平均年収は整備士と大差はなし。なので、自動車整備士からの転職で改善されるのは残業面がメインでしょう。

\ 学歴不問で仕事を探せる /

自動車整備士を辞めて本当に良かった?:まとめ

【35名調査】自動車整備士を辞めて本当に良かった?

辞めて良かった派が過半数でした。

SNSを調査しても大半が「辞めて良かった」との結果に。しっかりと転職先を決めておけば、後悔する可能性は低いでしょう。

現状に不満があるのであれば、自分から行動しないと何も変わらないので、転職エージェントに登録するなり一歩でも踏み出してみましょう。

整備士からの転職おすすめランキング
シェアして友達に教えよう!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次