
焼肉屋のアルバイトはやめとけと言われるのは何故?きついって本当?
焼肉屋は人気バイト先の1つ。
賄いもあるため肉好きな方に人気がある一方で、中には「焼肉屋はやめとけ」などの声があるのも事実。
そこで今回は「焼肉屋バイトはやめとけと言われる理由」を徹底解説します。
本記事では、焼肉屋バイトはきついのか?を経験者45名にアンケート調査までしているので、ぜひ最後までご覧ください。
\ 完全無料で企業からスカウトが来る /


焼肉屋アルバイトはやめとけと言われる理由
結論、焼肉屋アルバイトはやめとけと言われる理由は以下の通りです。
順番に見ていきましょう。
やめとけと言われる理由①:覚えることが多い
焼肉屋は覚えることが多いです。
主に肉の種類ですね。牛、豚、鶏の判別は簡単ですが、各肉の細かい部位まで覚える必要があるのが難点。
というのも、肉の部位によって焼く時間や焼き方に違いがあるから。まず肉の部位を認識していないと、サーブする時に焼く時間と焼き型の説明ができないわけです。
やめとけと言われる理由②:火傷のリスクがある
焼肉屋は火傷のリスクあり。
特に七輪を扱う店舗の場合は危ないです。七輪を持ち運ぶ際に、少しでも皮膚が触れると、結構な火傷をしてしまいます。
そうでなくとも、網交換やスープのサーブなど、火傷のリスクはあるので、細心の注意が必要ですね。
やめとけと言われる理由③:1日中立ち仕事になる
焼肉屋は基本立ち仕事です。
キッチンにせよホールによせ1日中立つことになるので、体力仕事です。店内を歩きまわることが多いで、身体的にはきつめ。
とはいえ、立ち仕事なのは多くのバイトも同じ。一部コールセンターなど座っての業務もありますが、多くは立ち仕事です。
やめとけと言われる理由④:匂いが染みつきやすい
焼肉屋はやはり匂いが難敵です。
焼肉屋の勤務が制服であれば、髪の毛や身体、インナー、靴への匂い移りで済みますが、制服なしだと洋服が死にます。
まず私服では使えなくなるので、制服貸し出しなしの店舗の場合は、焼肉屋用の服を用意すると良いでしょう。
やめとけと言われる理由⑤:チェーン店はかなり忙しい
焼肉チェーンはかなり忙しいです。
個人経営点は店によりけりですが、チェーン店の場合は土日祝日は高確率で混むので、激務になりがちです。
学校が近いと行事終わりに学生の団体客が来ることも。なので、店舗はある程度選んだほうが良いかもですね。


【45名調査】焼肉屋アルバイトはきつい?楽?
結論、焼肉屋アルバイトはきついのか?楽なのか?を名にアンケート調査した結果は以下の通り。


- きつい:55.6%(25人)
- どちらでもない:31.1%(14人)
- 楽ちん:13.3%(6人)
過半数がきついとの結果に。
どちらでもない派が31.1%で、きつくない派が13.3%でした。それぞれ回答の理由も聞いているので、以下にて詳しく紹介します。
焼肉屋アルバイトはきつい派の意見



焼肉屋は匂いがきつい。服は臭くなるし、お腹は空くしきつい。



焼肉屋のバイトは陽キャが多いので、陰キャには厳しいバイト先でした。アットホームなバイト先つらい。



私はきつい派です。楽しいこともあるけど、土日の夜が混み過ぎてきついです。できればシフトは入れたくないですね。
きつい派の声は上記の通り。
主に労働環境による理由でした。一部人間関係の理由もありましたが、多くは匂いや混雑がきつい理由でしたね。
焼肉屋アルバイトは楽ちん派の意見



焼肉屋のバイトは楽ちんですよ。まかないも美味しいし、ランチ以降は暇なので、本当に楽です。



私のいる焼肉屋は個人経営でそんなに混まないので楽かな。まかないも毎日出るし食費が浮きますわ。



焼肉屋のバイトは楽だと思います。土日の夜にシフトを入れなければ、基本的に楽に過ごせるバイトだと思います。
まかないに関する声がちらほら。
他にも、土日以外は客が少ないとの声がありました。チェーン店なのか、個人経営なのかで、大きく変わりそうですね。


【SNS調査】焼肉屋のアルバイトはきつい派の声
次に、SNSで焼肉屋のアルバイトはきつい派の声を調査しました。
検索すると「焼肉屋 バイト きつい」「焼肉屋 バイト 怖い」と出てくるので、別観点からの意見を見ていきましょう。
きつい派①:焼肉屋は覚えるのもきつい
初バイトきつかった。💦
— 眠り姫 (@neko__160) April 21, 2023
初バイトで焼肉屋は間違ってたわ、覚えるのもきつい💧
初バイトきつかった。初バイトで焼肉屋は間違ってたわ、覚えるのもきつい
きつい派②:悪質陽キャばかりで人が合わないし体力的にきつい
まじで焼肉屋のバイト辞めたいと思っている
— 固ゆで卵🧖🏻♂️ (@HB_katayude) August 29, 2020
辞めたい要素:汚い、悪質陽キャばかりで人が合わない、体力的にもきつい、干されてる感ある、自信がなくなる、ネガティブな感情が大きくなる、通勤しづらい
続けろ要素:最近時給が上がった・シフトの融通はきく・まかないがおいしい
まじで焼肉屋のバイト辞めたいと思っている。辞めたい要素:汚い、悪質陽キャばかりで人が合わない、体力的にもきつい、干されてる感ある、自信がなくなる、ネガティブな感情が大きくなる、通勤しづらい。続けろ要素:最近時給が上がった・シフトの融通はきく・まかないがおいしい
きつい派③:焼肉屋の初バイト行ってきたけどくっそきつい
焼肉屋の初バイト行ってきたけどくっそきついなおい!/(^o^)\
— カズキ (@kazuki3dash) November 21, 2019
早々に辞めようかしら_(:3 」∠)_
焼肉屋の初バイト行ってきたけどくっそきついなおい!/(^o^)\早々に辞めようかしら(:3 」∠)
きつい派④:焼肉屋のバイトはキッチンが本当にきつい
焼肉屋のバイトほんとにきついと感じ始めたのはキッチンに入って
— ぴよ (@Piyo_is_a_Pen) January 31, 2019
焼肉屋のバイトほんとにきついと感じ始めたのはキッチンに入ってから
きつい派⑤:お腹空いている時に焼肉屋はきつい
お腹バカ空いてるときの
— KOICHI (@ko158jpc98) June 19, 2017
焼肉屋でのバイトって普段の5倍くらいきつい
お腹バカ空いてるときの焼肉屋でのバイトって普段の5倍くらいきつい
焼肉屋のアルバイトはきつい派の声:まとめ
焼肉屋のアルバイトはきつい派の声をまとめると上記の通り。
- 焼肉屋は覚えるのもきつい
- お腹空いている時に焼肉屋はきつい
- 焼肉屋のバイトはキッチンが本当にきつい
- 焼肉屋の初バイト行ってきたけどくっそきつい
- 悪質陽キャばかりで人が合わないし体力的にきつい
「覚えるのがきつい」との声が。
他にも「体力的にきつい」との声がちらほら。静かな場所で淡々と作業をしたい人には向かないバイト先でしょう。
【SNS調査】焼肉屋のアルバイトは楽ちん派の声
次に、SNSで焼肉屋のアルバイトは楽ちん派の声を集めてみました。
順番に見ていきましょう。
楽ちん派①:焼肉屋バイトは近いし楽しくて楽
今日は焼肉屋バイト!
— ぽににぱ💟🌈確定🈸告 (@pnpnpop) February 1, 2024
近いし楽しくて楽なのはいいけど
4時間しか働けんからコスパはあんま良くない🥹
今日は焼肉屋バイト!近いし楽しくて楽なのはいいけど4時間しか働けんからコスパはあんま良くない
楽ちん派②:焼肉屋のホールのバイトが1番楽
焼肉屋のホールのバイトが1番楽でした!!
— 翡翠 (@sinosino5656) January 29, 2024
焼肉屋のホールのバイトが1番楽でした!!
楽ちん派③:焼肉屋のバイト七輪持つの熱い以外は楽で最高
焼肉屋のバイト七輪持つの熱い以外は楽でサイコー!!
— ぺりぺんくん (@Zawawawawall) November 3, 2023
焼肉屋のバイト七輪持つの熱い以外は楽でサイコー!!
楽ちん派④:マックより焼肉屋の方がバイト内容めっちゃ楽じゃん
マックのバイトしてて思ったけど焼肉屋の方がバイト内容めっちゃ楽じゃん!
— おさるˢªⁿアソーレ (@osaru1199) May 23, 2023
マックのバイトしてて思ったけど焼肉屋の方がバイト内容めっちゃ楽じゃん!
楽ちん派⑤:個人店の焼肉屋のランチのバイトほど楽な仕事ない
まじ個人店の焼肉屋のランチのバイトほど楽な仕事ない
— とみた (@Akihiro96008445) March 2, 2023
ほぼなんもせずつったってても美味しいまかない食える
まじ個人店の焼肉屋のランチのバイトほど楽な仕事ない。ほぼなんもせずつったってても美味しいまかない食える
焼肉屋のアルバイトは楽ちん派の声:まとめ
焼肉屋のアルバイトは楽ちん派の声をまとめると上記の通り。
- 焼肉屋のホールのバイトが1番楽
- 焼肉屋バイトは近いし楽しくて楽
- 焼肉屋のバイト七輪持つの熱い以外は楽で最高
- 個人店の焼肉屋のランチのバイトほど楽な仕事ない
- マックより焼肉屋の方がバイト内容めっちゃ楽じゃん
「楽で最高」との声が多かったです。
他にも「楽しい」との声も多かったですね。ただ、多くは個人経営の焼肉屋で働いている方が多かった印象です。
焼肉屋バイトはやめとけと言われる理由:まとめ


焼肉屋のアルバイトはやめとけと言われる理由は上記の通りです。
アンケート調査の結果、過半数が「焼肉屋のバイトはきつい」との回答でしたが、楽しんでバイトしている方も意外に多かったです。
焼肉屋と言えど、どの店舗で働くのか?焼肉屋バイトのデメリットを飲み込めているか?で、きついか否かは変わると思いますよ。
コメント